子育てハッピーアドバイス 妊娠・出産・赤ちゃんの巻

個数:1
紙書籍版価格
¥1,026
  • 電子書籍

子育てハッピーアドバイス 妊娠・出産・赤ちゃんの巻

  • 著者名:吉崎達郎/明橋大二
  • 価格 ¥880(本体¥800)
  • 1万年堂出版(2023/03発売)
  • ポイント 8pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784925253567

ファイル: /

内容説明

「ママ、パパに会いにきたよ」不安が喜びに変わる!初めての妊娠・出産に安心を

「こんな私が、良い母親になれるのでしょうか?」
「陣痛ってどのぐらい痛いの? 元気に生まれてきてくれるかな…」
「何とかして~!! 赤ちゃんが泣きやまない!」

そんな初めての妊娠・出産で不安一杯なママに、安心を届けるために本書は作られました。

これから親になる人にとって、まず大切なことは「心のレッスン」です。
その上で、つわりなどのさまざまな体の変化を学び、出産への不安、出産後の母乳育児や離乳食の悩み、赤ちゃんが泣きやまないときの対処もやさしく答えます。

「この本では、今までじゅうぶん触れられなかった、妊娠、出産、そして生後1年の育児を取り上げ、どうすれば母親が安心してそれを迎えられるか、夫をはじめ周囲にできることは何か、ぜひ知っていてほしいことをまとめました。
『育児とは、世界で最も重要な仕事である』といわれます。
そんな素晴らしい仕事に取り組もうとするすべての親御さん、そして周りでサポートする人にとって、少しでもお役に立てたなら幸いです。」
(明橋大二先生・まえがきより)

妊娠、出産、育児という未知のトンネルを、勇気を持って乗り切れる心強い1冊です。

「いつかは赤ちゃんを産みたい!」という“妊活”中の方にもオススメです。

目次

はじめに
母親になるあなたへ、安心して出産、育児を迎えられるヒントを  明橋大二
妊娠・出産・育児の初期は、パパはママのサポートに徹することが大切  吉崎達郎

【妊娠】

(1) これから親になるあなたに、まず知っておいてほしいこと
(2) 自分の受けた子育てを振り返る
(3) 出産の主人公は、あなたと赤ちゃんです
(4) 病院選びは、パートナー選び
(5) 体の声に耳を傾けてください
(6)プレパパへのメッセージ
(7)おなかの中から育む心の絆

【出産】

(8)もうすぐ出産、赤ちゃんの迎え方
(9)陣痛は、こうして乗り切ろう!

【赤ちゃん】

(10)赤ちゃんの持つ、素晴らしい力
(11)どうしても泣きやまない!
(12)赤ちゃんの気持ちを酌んで、言葉にしてかけてゆく「言葉育て」
(13)ママと赤ちゃんを守る、母乳育児(悩みQ&A)
(14)離乳食は、いったんマニュアルから離れましょう
(15)イクメンになろう!

出産という大仕事 心の疲れに、早めに気づいて
おわりに

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mariya926

57
前から気になっていた本です。もっと早く図書館にリクエストすればよかったです。この本は2年前に読めたらちょうど妊娠する時だったのでとても良かったですが、今でも読めて良かったです。特に親も自己肯定感を持つために自分をほめることが大切とありましたが、本当にそうだと思います。妊娠出産の本はたくさんありますが、この本を一冊読んでおけば重要なことは一通り書いてあります。妊娠したら再読します。2017/08/19

月子

32
陣痛や出産などいろいろ今から不安だけど、前向きに考える方法とかが載っていて、とってもためになりました◎2013/10/14

織町

20
“陣痛の間、赤ちゃんも苦しい中を頑張っています。お母さんが50秒間痛みを感じているときは、赤ちゃんも50秒間、痛みを感じています。それを繰り返しながら、少しずつ産道を進んでくるのです”育児・出産系の本ではこのシリーズが一番実になっているように思います。お母さんになるけど、気を張りぎなくてもいいんだよ、と言ってもらえてる気がして。泣くことが赤ちゃんの感情表現であり泣きたいときはお母さんも一緒に泣いてもいいんですね。精神的な面と、具体的な面と優しく描かれています。お父さんになる人にも読んでほしいなぁ。2015/11/15

Aya

10
【図書館】妊娠中に読みたかった!なんか、いろいろ思い出して涙が出てきた。とくに、「おわりに」に書かれている母子分離不安になった小学1年生の女の子の話にハッとさせられた。すでに息子が生まれて9ヵ月。いろんなことが当たり前になってきている…。妊娠、出産は子育ての原点!初心に返って、無事に生まれてきてくれたあの日を思い出してみるとより愛おしくなった。また、子育てにおいて「自己肯定感」が大切であることを再確認。自己肯定感を高めるためにほめ日記を今年からつけ始めたので頑張って継続したい。2015/01/12

しげ

9
おかあさんが命がけで出産するように、赤ちゃんも命がけで生まれてくるし、おかあさんが不安なように、赤ちゃんも新しい世界が不安でたまらないんだろうな、と思うと、同じ仲間としてがんばろう、少なくともこの世界ではわたしの方が先に生まれた先輩なんだから、後輩のことをせいいっぱい応援しよう、という気持ちになりました。赤ちゃんは不安でもその気持ちを言葉で整理することも、本を読んで勉強することもできないんだもんなぁ。だからわたしたちがたくさん「心配いらないよ!体ひとつで生まれておいで!」って伝えてあげよう。2013/08/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4361015
  • ご注意事項

最近チェックした商品