仕事の「質」と「スピード」が上がる 仕事の順番

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • 特価

仕事の「質」と「スピード」が上がる 仕事の順番

  • 著者名:田中耕比古
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • 特価 ¥825(本体¥750)
  • フォレスト出版(2023/03発売)
  • ポイント 7pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784866802237

ファイル: /

内容説明

★8万部突破『一番伝わる説明の順番』の第2弾!
★戦略コンサルタントが教える一番成果が出る「仕事の順番」を公開!
★「何を、どの順番で、進めるか」で生産性、効率、成果は大きく変わる!

「生産性の高い仕事をして結果も出したい」
「もっと時間効率のいい働き方をしたい」
「トラブルやミスなく仕事を進めたい」
「より質とスピードの高い仕事をしたい」

そんなことを思ったことはないでしょうか。
本書は上場企業取締役、戦略コンサルタントである著者が、
仕事の生産性を上げる「仕事の順番」を伝える一冊です。

仕事にはもっとも効率よく進める仕事の正しい順番があります。
いわば「基本の型」とも言えるものです。
また同時に、「タスクをこなす順番」を変えるだけで、
効率が上がったり、無駄な手戻りを減らせたりする方法が
実はたくさんあります。
しかし、そういった方法は会社に入っても教えられることはありません。

「何をどの順番で進めるか」

このシンプルな問いこそが、仕事の効率、生産性を高める上で
とても重要なのです。

■本書では「GRAPH(グラフ)」という仕事を進める基本の型をご紹介していきます。
そして、タスクの順番に関するものを一部ご紹介すると……

・「重いタスク」と「軽いタスク」、どちらを先に終わらせるべきか?
・大量のタスクがあるときに、「先にやるべきこと」とは?
・会議の生産性を上げるために「会議前にやっておくべきこと」とは?
・上司への質問の前に、何をすれば生産性が上がるのか?
・部下のミスに対処する際に、気をつけるべき順番とは?
・チームとして仕事の成果を上げるための「仕事を振る」順番とは?

社会人1年目や新人社員から中堅、リーダーまで押さえておくべき
仕事の基本となるものです。
生産性、効率を上げる仕事のやり方、進め方を身に着けていきましょう。

■目次
第1章 仕事ができない人は何が間違っているのか?
第2章 仕事を進める基本の型「GRAPH」
第3章 仕事の質とスピードを上げる「終わらせる」順番
第4章 会議・ミーティングの順番
第5章 ミス・失敗を減らす仕事の順番
第6章 仕事を円滑に進めるスキル

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mikeko

5
R5年4月初版、2年2ヶ月後に一読。★仕事という言葉を「何かを成し遂げるための行動」という意味に捉えつつ読み進めました。家事も学習(勉強)も趣味も何にでも当てはまるかな。1日は24時間しかない。いろいろと疑問に思うことは調べたい。何せ知っていることより知らないことの方が随分と多い。「GRAPH」を、ひとり会議で習慣化してみようかな。質を求めるなら量も必要というのは確かにね、と思う。アウトプットの先にあるアウトカムを狙うのを忘れずにやってみよう。★次に進みます。2025/06/28

つっつー

2
仕事に活かしていきたい。 当たり前のことかもしれないが、凡事徹底。 ・細かい単位に分解して作業時間を見積もれ ・上司や部下への共有タイミングをマイルストーンとして置いて物事を進めろ2025/03/21

☆ツイテル☆

2
フライヤー2023/06/27

ポップ430

2
久々にKKDみた!2023/05/13

ゼロ投資大学

1
仕事を進める基本の型「GRAPH」を身につけて、どんな状況でも安定した成果を残せる手法をマスターする。まずは目指すべき目的目標を設定し、そこに至るまでに必要な打ち手を考える。目標から逆算して、必要な作業を精査することで最短距離で成果を残せるようになる。膨大な量をこなすことで、次第に仕事のスピードと質も向上してくるので、再現性のある結果を発揮できるようになる。2024/07/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20787714
  • ご注意事項

最近チェックした商品