内容説明
悩み・不安・イライラ・疲れ……相談できる人が見つからないあなたへ――
ガマンに気づかず、「大丈夫」ってムリしながら生きていませんか?
◎「言いたいこと」を言わずに、ため込んでしまう
◎相手の何気ない言葉に傷ついて、そのことで頭がいっぱいになる
◎「なんで〇〇してくれないの!」……もうイライラしたくない!
◎人と自分を比べて落ち込んだり、嫉妬してしまう
◎誰かのために、自分のことを後回しにしてしまう
……どれかに思い当たったら、この本を開いてください。
嫌な気持ちを引きずる悪い流れをリセットし、毎日がすっきりする。
人生うまくいくちょっとした習慣がいっぱいつまった1冊!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
メタボン
26
☆☆☆★ 「期待されているから怒られる」とポジティブに考える。ストレスの原因と考えられる出来事を客観的に書きだす。そのときの感情を点数であらわす。他人と比べたり強がるのをやめる。自慢話をしない。他人の気持ちにまで責任を負わない。聞くべきことは聞くが、そうでない部分は受け流す。呪いの言葉を口にする上司は「上から目線」だが悪意はない、「はい」という返事はしても受け流して自分のペースを保つ。小分けにしたストレスの中から簡単なものを確実に解決していく。ため息には「やる気」や「忍耐力」を高める効果がある。2023/04/02
Ponyo
5
本屋パトロールしていたら、雑誌の特集、書籍、諸々心理学的な本がまとめられていて、なんとなく気になって手に取った一冊。なぜかストレス耐性強めと思われているけれど、そんなの内容によりけりだよね。なるほどと思うページもあり、時々読み返したいかも。ネガティブ思考を忘れるのに良い行動は掃除や手芸だそうで、ステッチは心に良い行動だったのかと納得。2025/08/03
miohaha
3
友達に頂いた本。ストレスはそんなに感じないタチですが、仕事や人間関係に役立つヒントが沢山あり、参考になりました。2023/04/21
シキ
1
パニック障害に近しい症状が何度か見られた為、試しに購入。 すぐに病院などには行けず、対応ができなかった為、気休め程度になればと読み進めると、確かに…と頷けるポイントが多く、すぐに実践できそうなアイデアもたくさんある。 症状がすっかり収まり、不安定なことも少なくなってから再度改めて読み返してみると更に納得できる所を見つけられた。 あんまり難しいことも言っていないので、単純なものが良い人には良さそう。 一気に読んでしまうのではなく、少しずつ毎日飲み込んでいくような読み方が良いと思う。2025/02/21
Hideo Tsubaki
1
「あれをしよう、これをしよう」ではなく、「あれをやめよう、これをやめよう」っていう内容が、すでに頑張ってるつもりの自分を追い込まずに済んで、とても良い本だなと思った。過ごしやすさはまず心から。そのうえでプラスαを楽しめば良いって思うと、色々楽になれる気がした1冊でした。2024/04/19