文春文庫<br> 太平洋戦争 日本軍艦戦記

個数:1
紙書籍版価格
¥649
  • 電子書籍
  • Reader

文春文庫
太平洋戦争 日本軍艦戦記

  • 著者名:半藤一利【著】
  • 価格 ¥640(本体¥582)
  • 文藝春秋(2023/03発売)
  • ポイント 5pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784167901530

ファイル: /

内容説明

世界三大海軍の栄光から、その壊滅まで――

1941年秋、世界三大海軍の一つとして、大日本帝国海軍は254隻、109万トンの大兵力を海上に浮かべていた。
しかし戦うこと3年半、40万もの戦死者とともに、そのほとんどが海底に沈んだ。
かつて「国防」の期待を一身に受けた大艦隊が消滅するに至るまでを、
従軍記や日米海軍の提督伝など多角的に、豊富な写真とともに再現する。

激戦の記録、希少な体験談。生残った将兵による「軍艦マイベスト5」。提督たちの列伝。
一冊でたどる大日本帝国海軍の最期。

※この電子書籍は、1985年2月に刊行された文春文庫ビジュアル版『太平洋戦争 日本軍艦戦記』の版をもとにした文春文庫版を底本にしています。一部の画像に見づらい個所があります。また一部の記事は掲載されておりません。ご了承のほど、お願いいたします。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kinupon

58
日本海軍の栄光と衰退の歴史があるような気がします。写真が多いのでわかりやすいです。2018/12/29

Ted

6
'85年12月刊。○'70年11月発行の文藝春秋・臨時増刊号を再編集したビジュアル文庫。コンパクトながら写真も豊富で、各主要海戦の場所と日米の損失艦がひと目で分るよう時系列に纏めてある点がよい。編集者の創意工夫と手作り感が伝わってくるレイアウトである。ミッドウェー海戦('42年6月)で大敗北を喫したとはいえ、暫くは小康状態が続いているが、'44年6月のマリアナ沖海戦、同10月のフィリピン島沖海戦からは夥しい数の艦船や戦闘機が一方的に失われている。その過程が一目瞭然であり、米軍の攻勢の凄まじさに暫し沈黙す。2016/10/23

こまったまこ

6
写真が豊富でコンパクトな文章で全海戦の解説をしているので概要と流れを知るには良かった。米軍が撮った写真が戦闘の様子を生々しく伝えている。戦争体験者が選ぶ名艦ベスト5では空母瑞鶴と重巡鳥海が多く、詳しく知りたいと思った。2015/06/26

なつき

3
実際に乗艦していた方々が選ぶ名艦5隻、選んだ理由がそれぞれに興味深い。艦戦より空母・艦載機の時代になり、艦載機、そして歴戦の搭乗者を失った日本の敗北は必至だったんだと納得。真珠湾から一気に立て直したアメリカの柔軟性もすごい。2014/08/01

ゆーいちろー

1
先日某国営放送で「戦艦武蔵の最期」を観てつい購入。写真も豊富で、太平洋戦争の海戦史をざっくり把握するにはいい。収録されている「日本海軍の名鑑ベスト5」というアンケートが面白い。大和や瑞鶴などの名が挙がるのは戦艦素人の自分にもわかりやすいが、イ号潜水艦の名前がちょくちょく出てくるのが正直意外である。吉村昭「深海の使者」を読めば、日本の潜水艦技術の高さはよくわかるのだが…読み物では「重巡・摩耶艦上に子猿一匹」「駆逐艦・雪風その不沈の生涯」が印象的。語弊があるのは承知でやはり軍艦はかっこいいと言ってしまおう。2016/12/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8105907
  • ご注意事項

最近チェックした商品