岩波新書<br> 夫と妻

個数:1
紙書籍版価格
¥858
  • 電子書籍
  • Reader

岩波新書
夫と妻

  • 著者名:永六輔
  • 価格 ¥858(本体¥780)
  • 岩波書店(2023/03発売)
  • ポイント 7pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784004306542

ファイル: /

内容説明

西暦2000年を期して,六輔ワールド第2幕がいよいよ開幕! 〈もっと粋に生きなくちゃ〉-語録や対談〔中山千夏・辛淑玉〕,講演録のなかに,世の中の夫婦関係,男女関係の不思議さ,おもしろさが浮かび上がる.淡谷のり子さんの追悼講演には,著者だけが知るエピソードがふんだんに.〔『親と子』同時発売〕

目次

まえがき
Ⅰ まずは──「もう、女じゃなくて、人間を演じたいわ」
Ⅱ つまり──「呪文に左右されちゃダメ」
Ⅲ そして──「自然はとてもよくできている」
Ⅳ やはり──「惚れているときの歌は生きてます」
Ⅴ むかし──「相互乗り入れがいちばんいいのよ」
Ⅵ 最後に──「淡谷のり子さんはいい女でした」
「あとがき」ふうの献辞

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

喪中の雨巫女。

10
《私‐図書館》【再読】いなくなって有り難みがわかります。永さんも奥様亡くされてツライだろうなあ。2012/06/11

アルゴン

2
★★★★  「アカの他人どうしが起こす奇蹟。それが夫婦というものです」「男が命を張ってりゃ、女はついてきますよそのついてきた女にやさしくしてやる。それだけのことですよ」と、昔の人らしく一時代前の言葉ですが、粋な言葉です。最後の淡谷のり子さんの話はよくよく考えたら「どのへんが夫と妻?」という感じですがおもしろい。2015/05/26

hanako

2
著者について等、読前情報が足りなかった……文章で答えを出すのではなく話をまとめたものだからか、ちょっと物足りない。粋にとらえようとするのはいいのだけど。マグハヒの件は確か先にイザナミの持ちかけが失敗するため「女が物事を始めるとうまくいかない例」として語られているのを聞いたことがあるような気がする(自信はない)。見方をかえればどうとやら。一夫多妻制についても面白かったな。2011/01/08

y

1
後半からが特に面白かった。この本で淡谷のり子さんを知った。★4 2017/07/17

かのこ

1
永さんの語り口調のまま、上手な表現だなと思いながら読みました。 軽快なテンポで書かれてあるのがよかったです。 Ⅰ まずは・・・ Ⅱ つまり・・・ Ⅲ そして・・・ Ⅳ やはり・・・ Ⅴ むかし・・・ Ⅵ 最後に・・・ 目次のつけ方が面白いです。 最後のところで 淡谷のり子さんの話が書かれてあるのだが、それがまた面白いです! 2009/11/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/482718
  • ご注意事項

最近チェックした商品