- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
これからの毎日は、人生を頑張って歩んできたごほうびなのです。
自分自身ともまわりともうまくやる秘訣を、精神科医がやさしく教えます!
ひとり暮らしの高齢者がどんどん増えています。
また、人生百年時代を迎えた今日では、
「シニアといわれるようになってからどう生きるか」が大きなテーマになります。
本書では、すでにひとり暮らしをしている方、これからひとり暮らしをする方に向けて、
心の準備のしかた、まわりの人間関係のコツ、お金などの生活の心得、
衰えゆく脳をどう活性化させるかといったことを、精神科医の目線からまとめました。
「ずっとひとりで寂しい、老いていくことが辛い」
「相談できる人がいない」
「自分だけ取り残されている気がする」
「これからのお金、健康の不安がなくならない」
ひとりの老後に不安や孤独を感じ、このようなお悩みを抱えていたら、
本書は必ず助けになります。
暮らしに役立つ具体的なアドバイスや、不安を手放せる心構えを
「知恵袋」としてまとめた1冊です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
みいやん
8
「心配するな。何とかなる。」一休禅師の言葉が良かった!2023/05/04
プクプク
5
あっという間に読める。もう少し得るものがあるかと図書館で手に取ったけど、そうですよね〜程度のことが並んでいる感じ。確かにそうなんだけど〜どんな人を対象に書かれているのかと感じた。いつかひとりになることになったら誰も何も言ってくれなくなったとしたら、心に響くのかもしれないけど〜今はうんうん!わかった〜!って感じだった。先ずは、ひとりで自分の時間を楽しめるようにしたいと思った。2025/07/30
こすもす
2
「ひとり…」でなくても老後を生きている者には大事なポイントが山盛りだ。 金銭的な事、健康面、ご近所付き合い、生き方や考え方等々 解りやすく書かれてある。 今日からでもやってみようと思える事が多かった。2024/11/14
kaz
2
一人暮らしの高齢者が増えている現代社会における「シニアといわれるようになってからどう生きるか」が大きなテーマ。既に一人暮らしをしている人やこれから一人暮らしをする人に向け、心の準備のしかた、周りの人間関係のコツ、お金などの生活の心得、衰えゆく脳をどう活性化させるか等を、精神科医の視点からまとめている。「ずっと一人で寂しい、老いていくことが辛い」「相談できる人がいない」「自分だけ取り残されている気がする」「これからのお金、健康の不安がなくならない」など、一人の老後に不安や孤独を感じている人にとっては心強い。2024/05/01
ゆき
2
軽く読了。歳を取っても前向きに明るくいたいですね。2023/05/06
-
- 電子書籍
- ぬのさんぽ【タテヨミ】 第18話 博士…
-
- 電子書籍
- 【合本版】ヒットマンズコーポレーション…
-
- 電子書籍
- BANANA DIARY 2023-2…
-
- 電子書籍
- 殴りテイマーの異世界生活 ~後衛なのに…