- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
東北史を三つの視点から読み解く。一つめは、近畿地方を中心に国家が形成されると、やがて国家的な境界が東北地方に形成されたこと。二つめは、境界領域としての東北地方で、人や物、言語、習俗、信仰などの交流が活発に行われたこと。三つめは、これまで一言で東北地方といってきた、その内側に多様性に富む地域が形成されていたということである。東北史を考えることは、現代日本の構造を明確化させることでもあり、逆に地域の主体性や独自性を示すことに他ならない。
目次
はじめに/第1講 東アジアの中のエミシ……相澤 秀太郎/斉明天皇五年の遣唐使とエミシ/「蝦夷」表記の創出/宝亀十年唐使の入朝と蝦夷/「蝦夷」表記の消滅とその背景/唐・日本とエミシ/第2講 国造制から国郡制へ──陸奥・出羽国の成立……吉田 歓/陸奥国・出羽国の成立/東北地方の国造/石城国・石背国の分国/改新後の日本海側/七世紀後半の置賜郡/出羽国の誕生/陸奥国と出羽国/第3講 城柵と戦争・交流の時代……鈴木 郎/養老四年・神亀元年のエミシの反乱/大崎平野と移民(七世紀後半)/丹取郡の新置と大規模植民政策/養老六年格と「柵」の時代/出羽柵北進と直路開削計画/藤原仲麻呂政権期以降の東北政策/三十八年戦争/第4講 城柵支配の変容と社会……大堀秀人/北辺の城柵の一齣から/延暦末年の城柵造営/エミシ政策の転換/奥郡の騒乱/元慶の乱/城柵に組織されるエミシ/移動するモノ・ヒト・文化/第5講 古代から中世への変革と戦乱……永田英明/平安時代東北史へのアプローチ/奥羽の受領と貢納制/奥羽の受領と国内支配/奥羽の「兵」と受領/エミシ支配の変容と鎮守府・秋田城/安倍氏と清原氏/安倍氏の権力と公的地位/「兵」として/発掘調査から見えてきた北奥社会の変動/防御性集落をどう見るか/第6講 平泉の世紀……渡邉 俊/金色堂が語る女性の力/清衡母の再嫁/清衡を支える女性たちと平泉への進出/清衡正妻の活躍/二代基衡の妻/女人沙汰/国守の娘との婚姻/三代秀衡の権勢/秀衡の遺言/平泉藤原氏の滅亡と秀衡後家のゆくえ/第7講 関東武士の下で……黒瀬にな/〈平時〉の到来/大河兼任の蜂起/鎌倉幕府の地方支配方式──奥羽におけるひとつの偶然とその結果/在来勢力の命運──没落する者、生き延びる者/北条氏支配の進展と奥羽現地の変化/鎌倉幕府と在来武士との回路の一例──陸奥介氏とその周辺/幕府を支え、揺るがす奥羽/第8講 奥羽と京・鎌倉──国人一揆を中心に……泉田邦彦/一四・一五世紀奥羽の世界/陸奥国人の一揆契状/一四世紀奥羽の戦乱と一揆/奥羽の鎌倉府移管と国人一揆/京・鎌倉の対立と争乱/室町期から戦国期へ──「郡」の再編/第9講 戦国期南奥羽の領主たち……黒田風花/南奥羽の領域権力/家臣団構造/離合集散──南奥羽の和戦/移行期における領主権力の変容/第10講 北奥羽の戦国世界……熊谷隆次/戦国時代の領域権力と「平和」/戦国期の領主配置の確定/南部氏の「一家」と「戸」の領主/斯波御所と和賀・稗貫・遠野/北羽の下国安藤氏・湊安藤氏/小野寺氏と由利十二頭/「仙北干戈」と仙北の領主/北奥羽戦国最後の戦争/北奥羽の戦国世界と「郡主」/第11講 〔特論〕北と南の辺境史……鈴木拓也/蝦夷・隼人の成立/蝦夷・隼人と征討/蝦夷・隼人と城柵/蝦夷の朝貢と服属儀礼/畿内隼人と朝貢隼人・今来隼人/隼人と元日朝賀/律令国家転換期の蝦夷と隼人/第12講 〔特論〕災害と社会の歩み……吉野 武/災害の記憶と記録/九世紀における大地震と津波/発生時における人々の動向と被害/被災への対応/復興と社会の変化/地震災害後の国府の様相/九世紀における災害と社会の歩み/第13講 〔特論〕奥羽と夷狄島……片岡耕平/津軽海峡の二つの貌/〈海〉から〈川〉へ/再び〈海〉/第14講 〔特論〕奥羽の荘園と公領……白根陽子/奥羽の荘園と公領の概要/奥羽の荘園形成の特徴/奥羽の摂関家領荘園/奥羽の摂関家領荘園の形成を見直す/冷泉宮領陸奥国蜷河荘/一条北政所領出羽国成島荘/奥羽の荘園研究の新たな段階へ/第15講 〔特論〕伝承と物語……永井隆之/中世の世界観/安藤氏の系譜──『秋田家系図』と『下国伊駒安陪姓之家譜』の概要/祖先として登場する朝敵の性格①──安日王/祖先として登場する朝敵の性格②──第六天魔王/祖先として登場する朝敵の性格③──安倍貞任/朝敵を祖先とする意図/朝敵としての負のイメージを回避する理屈①──魔王百王説/朝敵としての負のイメージを回避する理屈②──怨霊説/「神国」の領主として/コラム1伊達家重臣遠藤家文書・中島家文書について……小佐野 浅子/コラム2「貞観地震」「享徳地震」にみる地震対応の時代性……松岡祐也/さらに詳しく知るためのブックガイド/編・執筆者一覧
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
てん06
kenitirokikuti
翠
qwer0987
(k・o・n)b