障害理解のリフレクション

個数:1
紙書籍版価格
¥3,080
  • 電子書籍
  • Reader

障害理解のリフレクション

  • ISBN:9784908736308

ファイル: /

内容説明

障害はどのように立ち現れるのか? 行為と言葉を手がかりに,日常実践における障害の社会的生成メカニズムの実態に迫る。障害という現象をめぐる自分や社会の理解を振り返り,書き換え続けていくために。

目次

序章 障害理解のリフレクションはどのような実践か
第Ⅰ部 行為が描く〈他者〉と共にある世界
第1章 「障害」をいったん横におくということ――保育の場でのある子どもの対人葛藤から
第2章 インクルージョン実践への状況論的アプローチ――「コミュニティの相互的構成」と二つの生活形式
第3章 社会的に不利な状況にある子どもたちが「発達障害」とされていく仕組み――「障害」はいかに使われているのか
第4章 障害疑似体験を「身体」から再考する
第5章 介助を教わり「失敗」する――身体障害者の介助現場における介助する/される関係を通した「障害者を理解すること」
第6章 「同じ世界を知る」ことはいかにして可能か――視覚障害者の歩行訓練から
第Ⅱ部 言葉が描く〈他者〉と共にある世界
第7章 障害はなぜ「性格」と呼ばれないか――障害個性論と性格の概念
第8章 精神医学の概念を用いて自己を理解すること――文化的環境、行為の遡及的再記述、道徳的評価
第9章 「普通」を生き延びる――知的障害における自立/依存をめぐって
コラム 障害とジェンダー――交差性の視点から/知的障害者からの情報発信――新たな理解の契機として

最近チェックした商品