内容説明
新撰組の隊士が謎の元芸妓と漫才コンビを組んで寄席に出る!?
笑いがつぎつぎと炸裂!前代未聞のお笑い時代小説
選考委員の満場一致で小説現代長編新人賞に輝いたデビュー作
著者は良質な漫才を思わせる精次郎、文枝、松茂登らの掛け合いを使ってテンポよく物語を進め、
さらに幕末の芸能史や新撰組の事績といった史実の中に矛盾なくフィクションを織り込んでいる。
そのためユーモア小説としても、歴史ものとしても絶妙で、
一気に物語の世界に引き込まれてしまうだろう。――末國善己(文芸評論家)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
マッちゃま
17
時は幕末、新選組に所属する精次郎は敵の情報をつかめるかもと寄席に潜伏することとなる。そこで出会った絶世の美女が、客席を笑いの渦に巻き込んでいた。その女の名は松茂登(まつもと)。2人は紆余曲折を経てコンビを組むことになるのだが…時代小説っぽくもあり青春小説でもあり、ツッコミどころは満載でしたが面白く読了できました。もう少し若い方が書かれた本かと想像してましたが、略歴を見て僕より年上だったことにびっくりしました(笑)特別ダウンタウンさんのファンではありませんが、読んでいて2人をお二人に想像してしまいました。2023/03/26
スプリント
11
吉本の芸人を絡ませることで独特な世界観をもった幕末時代小説となった。 エンタメ性高し。2025/08/04
茶々吉(パーソナリティ千波留)
6
鈍い私は、タイトル『幕末ダウンタウン』を「幕末の下町」だと思い込んで読み始めました。実はあの、まっちゃん浜ちゃんのダウンタウンだったのですよ。幕末、武士を目指して新撰組隊士になった濵田。しかし隊では下っ端仕事しかさせてもらえず。なんとかして出世したいと思っていたら以前の知人から「寄席に出ろ」と言われて転々点。お笑いは弱者のためのもの、というメッセージが主題。詳しい感想は連載書評「千波留の本棚」に。⇨https://www.kansai-woman.net/Book.php?id=2022242023/03/27
次へ
5
んー、ハマダとマツモトにそこまで拘んなくても良くないかい?とは思った。だけどまぁ、取りあえずお笑いが好きだと言える時代は大切にしたい。2023/04/26
かたばみ
4
「賓田」「松茂登」アウトーーーーー!なんやねん(笑)2023/07/18
-
- 電子書籍
- CREA Traveller 2024…
-
- 電子書籍
- 無一文の王子【タテヨミ】第20話 pi…
-
- 電子書籍
- 双子の悪魔とつがいの月 【マイクロ】(…
-
- 電子書籍
- 愛のうずしお【分冊】 3巻 ハーレクイ…
-
- 電子書籍
- ファミ魂ウルフ1巻 マンガの金字塔