- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
生産財企業に求められるイノベーションは、顧客企業が大きな価値を享受できるソリューション提案です。
自社の商品と顧客企業の現場での提案を組み合わせて、顧客企業の売り上げや利益が向上し、コストが低下する提案ができれば、顧客はその費用対効果に応じて、大きな対価を支払ってくれます。
本書は、この視点から、生産財企業を日本で最もうまく経営しているキーエンスを事例として、イノベーションの論理と実践の両面から説明するもの。
キーエンスは自動制御機器、計測機器などの販売および製造を行う生産財企業。
「最小の資本と人で、最大の付加価値をあげる」という経営理念を掲げ、2020年度も含めて過去30年以上にわたって売上高営業利益率が平均40%を超える日本の製造業としては最高レベルの業績を上げています。
さらには2021年度は営業利益が4180億円と日本を代表する製造業の一つとなっています。
キーエンスにとっての価値創造の鍵は、「世の中にない商品」によって「顕在化していない潜在ニーズ」を発掘することにあります。顧客がほしいと思うものをそのまま提供するのではなく、顧客が「こんなものがほしかったんだ」と新たに気づき、本当に喜ぶものを提供し、顧客の利益拡大に貢献するのです。
本書は、これまで研究者の調査・取材に応じることがなかったキーエンスから、本として初めて出版協力を得たもの。なぜキーエンスが成長し続ける企業なのかを論理的に解明します。
目次
第1章 高付加価値経営による社会貢献
第2章 イノベーションの源泉――顧客企業の利益増加
第3章 生産財のイノベーション――理論解説編
第4章 顧客価値イノベーションの組織
第5章 顧客価値イノベーションを支えるソリューション部隊
第6章 高付加価値の新商品企画・開発
第7章 学ぶべき高付加価値経営
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Cozy
Cenacolo(チェナコーロ)
もりけい
Taizo
TadashiK
-
- 電子書籍
- サッカークリニック 2025年 5月号
-
- 電子書籍
- 追放最凶クズ(?)賢者の辺境子育てスロ…
-
- 電子書籍
- 19時半から打ち合わせ 2
-
- 電子書籍
- 発熱する15歳の恋情 プチデザ(5)
-
- 電子書籍
- 愚民社会