どうせ死ぬんだから 好きなことだけやって寿命を使いきる

個数:1
紙書籍版価格
¥1,430
  • 電子書籍
  • Reader

どうせ死ぬんだから 好きなことだけやって寿命を使いきる

  • 著者名:和田秀樹【著】
  • 価格 ¥1,430(本体¥1,300)
  • SBクリエイティブ(2023/03発売)
  • ポイント 13pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784815617875

ファイル: /

内容説明

50万部超の大ベストセラー『80歳の壁』の著者、和田秀樹先生が35年以上の高齢者診療で辿り着いた「極上の死に方」について説く。
・体にいいものよりラーメン週5
・金持ちより思い出持ち
・持つべきは地位や名誉より死生観
・「極上の死に方」を決めるのは医者ではなく自分
・終活なんかいらない
・人生の最後は「貸し」を返してもらおう
……などなど、食生活や財産、医療との付き合い、死後のことまで、逝き方上手な高齢者から得た具体的な提案が満載。
「家族がいても、ひとりでも、ボケても、寝たきりになっても、どうせみんな死ぬんだから。
自分の死について考えることは、人生をよりよく生きるために最も大事」と語る著者の老いの本決定版!
後悔せずに、納得して最期を迎えるために必読の書です。

※カバー画像が異なる場合があります。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ehirano1

119
「長生きをすることで何がしたいのか」は強烈な一発でした。確かに仰るとおりです。メディアは老後の云千万円とか散々不安を煽って貯蓄や副業に走ることを促進しているのは、そうさせたいからなのでしょうか。そうであれば、本書はまさに特効薬としての役割を果たす重要な一冊ではないかと思いました。2024/02/12

きみたけ

79
著者はルネクリニック東京院院長の和田秀樹先生。高齢者専門の精神科医として30年以上にわたり高齢者医療の現場に携わっている。年を取って残り少ない人生になったら、やりたいことをなるべく我慢しないで人生を楽しむべきだとの結論。医者から薬の処方や手術が良いと言われても本当にそれで幸せなのかよく考えること。「自分の死に方」「死生観」を持つことが大事。リビング・ウィルの活用をお勧めしている。お医者さんが言うのだから間違いない😅2025/08/21

ニッポニア

55
いい本です。和田先生の合理的な思考を学ぼう。以下メモ。コロナで家に籠った結果、弊害は今から出てくる。会話もできず、旅行もできない、刑務所と同じ状況。延命のためにガンと戦うのでなく、自分の好きなことをやり尽くそう。日本のコロナの致死率は0.2%、80%以上が70代、若い人は怖がる必要ない。むしろ、コロナを恐れ、家に籠ったことがストレスをため、運動機能が衰え、取り返しのつかない事態に陥った、誰も責任を取らず放置される。ピンピンコロリ、で死ぬよりもガンで死ぬほうが準備ができる点でメリットがあるぐらい。2024/09/08

あみやけ

48
もう本当にタイトルの通りです。気持ちが明るくなります。難しく考えずに、これからを楽しみます。我慢しないで。今周りにいてくださるあたたかい仲間を大切にして、美味しいものを食べて、読書をして、散歩をして、音楽やスポーツを楽しんで、ご気楽に生きていきます。仕事も無理をしないで、楽しみながら。めちゃくちゃおすすめの本です。ただ、物理的に行間が大きくページ数の割に量は少ないですが。これはお年寄りへの配慮か?和田秀樹さんの他の著書と合わせて読むことをおすすめします。特に同世代のみなさん。2023/11/04

Natsuko

32
「どうせ死ぬんだから」は確かにある意味魔法の言葉だ。唱えるだけで、自分の心持が決まるし腹も据わる。血圧や血糖値を気にしすぎることの無意味さ、高度専門治療ではあるがその臓器しか診ない医療の問題、健康診断さえも不要と唱える現役医師の著者の言葉には大いに感銘を受けた。自身の高齢の母の姿が頭に浮かび、数値や事象のひとつひとつに一喜一憂することなく、母と自分の人生全体からみてどうかと考えながら、それぞれの寿命を全うし楽しみたいなと思った。2024/01/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20575659
  • ご注意事項

最近チェックした商品