- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
近年人気のサウナ、その本当の利用法と効果をわかりやすく解説する実用書です。
特に初心者や女性にも安心して利用出来るよう、世界各地のサウナを研究し日本に初めてのサウナ倶楽部・サーマルクライムスタジオをオープンしたお風呂のソムリエ松永武がサウナの正しい知識と、入浴法を「10のメソッド」と「10カ条」でわかりやすく紹介します。
またサウナの「7つの効果」を解説。本来サウナとは、身体を温めることで代謝を高め、免疫力や神経を整える“療養”のための手段です。健康を高めるために最も効果的な入浴法やサウナの種類を紹介しつつ、知っておきたいマナーや心がけ、自宅でも簡単に実践出来る「おうちサウナ」をイラストと写真で徹底解説。
「何℃のサウナに何分入る」などの解説をよく目にしますが、体調やコンディションは人それぞれであくまで目安に過ぎません。本書ではそういった時間を提示するのではなく、目的と効果をしっかり紹介して、皆さんが無理なく楽しめる「ディープなサウナの世界」を紹介します。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
チャー
17
お風呂のソムリエである著者がサウナの楽しみ方を紹介した本。イラストを多用し、マナーや方法、サウナの効能などについて説明している。サウナに入ると最初は色々考えていても、次第に体が感じる熱さのみに意識がいくようになり、それしか考えられなって結果的に頭がスッキリする。サウナで暖まった体温が下がるのにおよそ90分、睡眠のリズムが合えば深く眠ることに効果的。サウナの滞在時間や休憩時間は人それぞれ。心拍数を競うスポーツサウナというものがあることを初めて知った。家でもできる簡易的なサウナは興味深い。2025/03/16
ようへい
16
とうとうサウナ歴が1年を越えました。意外と長続きしているようでいて、最近は行く頻度も減り、さらには温泉にゆっくりつかる方が性に合っているのかもしれない、と揺り戻し現象さえ起きている。それではいけない(何がいけないのか)と思い、もう一度サウナはとは何かを考え直した。サウナとは、サウナ→水風呂→外気浴の1セットを指す。これによる交感神経と副交感神経の激しい優位交代が脳をバグらせ、覚醒と深いリラックスを同時にもたらす。でも、サウナはそれだけが正解なのではない。自分なりのリラックスを探求する。それがサ道なのです。2024/02/07
やっちゃん
8
今の時期は水風呂が最高。絵つきでかわいく初心者向けではあるがもう少し深入りして欲しかったかな。サウナで寝るとかサイコーだけどなかなかできるところないよね。2024/07/23
BEAN STARK
4
サウナハットは髪や頭皮を熱からまもる。サウナマスクはドライサウナでの息苦しさを解消してくれる。温冷浴で血管の筋トレ。2025/01/05
Sho-san
1
「ととのう」だけじゃないんだサウナって2024/09/23