- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
ゲーム理論を応用して実際に使えるようになるために,モデル化のコツを初学者向けにわかりやすく解説した画期的な入門書。身近な話題やビジネス,政治,社会問題など幅広い事例を分析。経済学だけではなく,経営学や政治学などを学ぶ読者にも最適な一冊。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
O. M.
1
ゲーム理論の入門書で、じっくり学びたい方向けの最初の一冊としてかなりお勧め。例題、参考文献リストもあり。私も、継続して深く勉強してみたくなりました。ただ個人的には、ゲーム理論の精度がモデル化というアートにかなり負いそうであること、また現実を事後に説明する学問であり環境変化や不確実性の高い状況で実際の経営や政策にどう活かすか、課題も多いと感じました。当然に、そういった研究は進んでいるとは思いますが。2024/04/30
かいのすけ
0
例が親しみやすく、また説明が非常に丁寧である。手荷物検査の例から、均衡の移行に関して社会現象に即した説明を行っているのは、類書には見られない試みであり、分析を身近に感じるという観点から、読む価値が高い。練習問題を解くことで仮定がモデルの結論にどのような影響を与えるのかを把握することができるとともに、応用モデルも紹介されているので、一つひとつのモデルをじっくり味わいつつも応用ができるように非常に緻密に配慮されている。個人的感覚として値段の5倍以上の価値はあるので、ゲーム理論に興味のある方は絶対に読むべき。 2024/12/26
トビケ
0
ゲーム理論の面白さは物理学の面白さみたいなもので、それ自身の現実の説明力の面白さもあるが、応用にこそ醍醐味がある。本書はそこにフォーカスを当てていて、本質をついている。一方で、最後の方は言葉で説明するよりも数式の方が簡単だろとは感じた。まぁ、幅広い読者層を想定するならこのくらいの雰囲気になるのだとは思うが、そのような読者層は実は空集合ではないかと疑っている。なお、現実への適用は工学的なセンスが必要で、本書からの距離は相当にあり、骨組みを考える癖をつける点で効能はあるが、そのまま適用できたりはしない。良著。2023/08/24
-
- 電子書籍
- ナンバカ 第328話【タテヨミ】
-
- 電子書籍
- ナチュリラ 2017年 05月号