- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
・20世紀最大の女性経済学者であるジョーン・ロビンソン。
・彼女がいかにしてケインズをとりまく学者たちの頂点に登りつめたか。その秘密が初めて明らかになる。
20世紀を代表する女性経済学者、ジョーン・ロビンソンは、男性社会であるケンブリッジ大学の知識人のなかで、いかにして自らの地位を確立し、研究成果を認められたのか。ケインズをめぐる人間模様を、膨大な書簡から詳細に描き出す。ケインズ『一般理論』の形成、そして「ケインズ革命」を知る上で重要な一冊。
目次
プロローグ 男性経済学者たちが織りなすコラージュから浮かんでくる女性
ロビンソン夫人に乾杯!/職業的アイデンティティとアカデミックキャリアの形成/ローカル・ヒス
トリーの試みとミクロ的視点/本書が目指す方向性、そして注意点
第1章 理論家らしからぬキャリア
1938年 2月、ケンブリッジにおける念願達成/名声を得る/成功を収める――ケンブリッジの
経済学者になるための方法(1900-30年頃)/男だけの世界/「分析的経済学者」――職業
的アイデンティティの形成(1930-31年)/学界でのキャリア形成の戦略
補 説 ロビンソンとカーン
友情とキャリア形成/親しくなる二人/いつ帰国するの?/過ぎていくだけの時間、1933-37
年/精神疲労で倒れる/説明と再確認/アレクサンダーの死
第2章 『不完全競争の経済学』の誕生
マーシャル・ギルド/対話としての研究/アメリカでのカーンとロビンソン/1930-33年のケン
ブリッジにおける業績主張/「ロビンソン時代」について補足――その家事マネージメント術と金
銭状況について
第3章 ケインジアンになる
パトロンのいない被保護者/ケインズ=ハイエク論争/トランピントン・ストリート学派宣言/党
派主義者/マクミラン社長の評価/ケインズへの接近を模索する/ピグーの『失業の理論』へ
の匿名書評/貨幣理論を学習する/学内政治/『一般理論』の草稿を読む/革命的布教者/
講義リスト論争/あっけのない結末――講師への就任/
エピローグ 「ジョーン・ロビンソンとは何者なのでしょうか?」
歴史叙述における二つの方法/戦略的な賢さ/印象管理術/戦略としての簡単化
2022年のエピローグ
訳者あとがき(安達 貴教)
原注
参考文献
索引
-
- 電子書籍
- 初恋から永遠に【分冊】 6巻 ハーレク…
-
- 電子書籍
- 大正諸恋ノスタルジー~文豪と女たちの恋…
-
- 電子書籍
- SHOP自分6 〈6巻〉
-
- 電子書籍
- アニ*カレ『フレイヤ連載』 64話 「…
-
- 電子書籍
- みずうみの歌