- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
糖尿病と診断されたらすぐに治療を開始し、進行や合併症を予防することが大切で、治療においては弱くなったインスリンの働きを補い血糖値をいかに良好な状態にコントロールしていくかがポイントとなります。毎日の生活習慣、食事に関わることなのでつらかったり、難しいものは続きません。今は、糖尿病の治療はかなり進歩し、低血糖のリスクが少なく、効果の高い薬が続々と登場し、美味しいものをおなかいっぱい食べられる糖質制限食など効果的な食事法も広まっています。血糖値の自己測定ツールも年々開発が進み、治療に取り入れている人が増えています。本書は糖尿病の基礎知識、効果的で続けやすい治療の紹介、生活のさまざまな場面での対処法などをオールカラーの図解を豊富に用いてわかりやすく解説します。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
えんちゃん
62
図書館新刊コーナーにて。先日会社の研修テーマが糖尿病だったのでナイスタイミング。復習のために借りてきた。糖尿病専門医の山田先生による治療と予防について。漠然としか知らなかった糖尿病だけど、素人にもとても分かりやすい。健康診断が正常範囲内でも、知っておいた方が良い知識が満載。もう中年だし血糖値を上げない生活を心掛けよう。2023/01/31
ユウティ
4
カラーで読みやすかった。1冊目なのでまだよく分かっていないけれど、たぶん基本は網羅されているのだろう。若干ざっくり目?な印象もあったけれど。糖尿はそれ自体でなくて、続くことでいろんな不具合が出る病気だからこういう感じの書き方になるのかな。豆類は大豆と枝豆、果物はいちご、ラズベリー、パパイヤ、レモンが糖質が少ない。マヨネーズも大丈夫なのね。2025/06/20
恵
1
図書館より。 高血糖の原因がインスリン不足であることや、膵臓の働きなど基本的な部分から図解入りで分かりやすかったです。何となくでしか把握していなかったので、勉強になりました。 合併症についても詳しく記載されており、大変参考になりました。家族の為に読んだものですが、自分も将来的に可能性はあるので食生活の見直しなど、注意しておこうと思います。2022/12/20
-
- 電子書籍
- プロポーズは楽園で ハーレクインコミッ…
-
- 電子書籍
- ラブ・ぽっ!~ラブホ暮らしの恋愛授業~…