猫柄図鑑

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍

猫柄図鑑

  • 著者名:山根明弘【監修】
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • 日本文芸社(2023/03発売)
  • ポイント 16pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784537220933

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

三毛猫はなぜ雌が多いのか、オッドアイはなぜ起こるのかなどの遺伝的なことから、柄ごとの特性の違いを解明しながら解説しています。猫を飼っている人もそうでない人も楽しめる楽しい「猫柄図鑑」です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

164
ねこ博士こと、山根明弘先生が全面監修の猫柄図鑑を読みました。 色々と法則はあるみたいにゃけど、難しいにゃあ(=^・^=) 昔、家で飼っていた猫は黒キジでした。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000386.000041489.html2023/03/03

さつき

80
猫の毛色の遺伝について、どんな親からはどんな子猫が生まれやすいかなど面白かったです。私の住んでる地域には野良か半野良猫が多いんですが、この内容をふまえると猫同士の血縁関係を類推できて楽しくなりました。2024/02/13

ままこ

64
猫柄がどうやったら決まるのか。カラーイラスト付きで遺伝子情報をわかりやすく解説。古代エジプトでは猫が死ぬと家族全員が喪に服し、うっかり殺した場合は死罪というエピソードもあるらしい。江戸時代後期は猫ブーム到来。独特のセンスで擬人化。日本人の「猫観」に共感。毛柄から当時の猫の様子や人々の生活も垣間見れる。ご当地招き猫も可愛いく欲しくなる。「かま猫」は竈門の煤がついた招き猫。ダルマを持っている招き猫は高畠邦生さんのあのシュールな絵本を連想😆猫教授のミステリーガイドも興味深く面白かった。2025/08/08

aisu

18
猫の毛並みを遺伝子で説明。かなり詳しく丁寧に解説されていると思うが、読んでいるそばから忘れる。ちゃんと頭に入れば、あの母と父からはこういう子が生まれると言えるようになれそう。猫のイラストや写真が可愛く、一口コラムも面白いので読み進められた。後半は街猫ウォッチングや猫のルーツや歴史。日本の猫が平安時代からいたという説が弥生時代からに決定的に書き換えられたのは最近の2011年だそうで、一方、三毛猫の謎もまだ全ては解明されていないそうで、これからの研究が楽しみです。猫の遺伝子の解明は人間の病気の研究にも役立つ。2023/03/15

宇宙猫

15
★★★ だいたい知ってる内容。でも、猫の本はつい読んじゃう。2023/06/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20580948
  • ご注意事項

最近チェックした商品