- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
「言葉にできないモヤモヤ」を解決!
「行くぜ、東北。」「カラダにピース。」「イット!」「WAON」
トップコピーライターが伝授する思いを言葉にする31のトレーニング
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
じゅむろりん
17
からだにピース。行くぜ、東北。などのキャッチコピーを世に出した坂本さんのコピーの生み出し方をまとめた本。しかし、それに留まらず、言葉の大切さ、物事の考え方、人への接し方、そしてリーダーの資質までも網羅しています。「自分自身で見つけた本質を、自分のカラダで濾過する」という言葉が特に印象的。読メに書く自分の感想もこうでありたい、と強く思いました。私も、自分のキャッチコピーに恥じないよう自分らしく、常に「三方よし」を心がけ、自分をブランドにできるよう、仕事と向き合っていきたいです。2023/04/01
おれんじぺこ♪(16年生)
15
仕事の参考になるかなと借りてみた。言葉って人となりが反映されるものだと、ここ(読メ)でも感想やつぶやき、コメント読んでても思う。優しさがにじみでてる人、攻撃的(な印象を与える)コメント書く人とか。2023/09/09
りつきよん
6
ネットが普及していく中で、ネット文字はどれだけ短くキャッチーに伝えることが大事だと思わされる。そんな中でタイトルに惹かれて読んでみた一冊。「スルーされない言葉」にするには?→「 自分と相手の「共通項」を探そう」ということが一番深く学びになった。どうしても自分の言いたい事だけを伝えがちだが、相手との共通項を取り入れることは分かっていても中々できなく難しい。「自分ごと化」して相手との共通項を探していきたいと思った。2024/02/03
まどもあぜる
6
1番言いたい大事なひと言を見つける。 心や頭に置いておくべき構えについての話が多く、 具体的な話は少なめ。 こうすればこうできますばかり求めても、 自分で考えて手を動かさなければできないと。2023/03/23
難波猛
5
#読書 ◆太く強く短いキャッチコピーの作り方 ◆褒めること=違いを探す ◆言葉の核(一番言いたいこと)を見つける ◆伝える側と伝わる側の共通項を探す ◆自分にキャッチコピーをつける ◆ポジティブな表現にする ◆諸般の事情を脇にどける ◆共鳴される一言(イイね、この指とまれ) ◆問題の本質(根っこ)を考える想像力の筋トレ ◆商品やサービスを思いやる ◆作った言葉は外に出してアップデートする ◆時代の風を意識する ◆ブランドは創るもの、なるもの ◆ファンになくてはならないものを目指す2024/12/21
-
- 電子書籍
- 結界師の一輪華【ノベル分冊版】 17 …
-
- 電子書籍
- 危険すぎる契約【ハーレクインSP文庫版…
-
- 電子書籍
- 職場体験完全ガイド 食べものの会社 カ…
-
- 電子書籍
- 賢者の学び舎 防衛医科大学校物語(1)…