- ホーム
- > 電子書籍
- > 絵本・児童書・YA・学習
内容説明
静かな農場の納屋に住む子ブタのウイルバーとクモのシャーロット。今度のクリスマスにハムにされる子ブタを救うためにシャーロットが「奇跡」を起こす物語。児童文学の世界的ロングセラー。
目次
4
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
小梅
99
映画「ベイブ」もこのお話しをベースにしてるんでしょうね。優しいシャーロット素敵です。 時々読み返したいです。2015/05/09
ネギっ子gen
64
70年前に出版された児童文学作品。エラブル家に生まれた子豚のウィルバーは、「できそこない」なので、斧で始末されるところを、その家の娘・ファーンに救われる。無邪気に暮らしていたが、大好きなファーンと別れ牧場へ。ウィルバーは愛情が欲しかった。一緒に遊んでくれる友達が欲しかった。独りぽっちが寂しいウィルバーに声をかけたのは、牝蜘蛛のシャーロット。だが彼女は、残酷な生き方をしていた――。“食物連鎖”と“死”という難しい題材を、ファンタジックに優しく描写する。全世界での発行部数が4500万部。納得のロングセラー。⇒2021/07/16
Miyoshi Hirotaka
51
間引かれるはずだった子豚が少女の気まぐれで命拾いし、蜘蛛のシャーロットの知恵と献身で自分の存在価値を見出す成長物語。また、生きる意味と死ぬ意義という難解なテーマを諭す児童文学の名作。人は自分に何が必要かを知ることができないが、相手に何が必要かは知ることができる。また、相手に必要なものを与えるには、自分が大切にしているものを捧げるちょっとした勇気や努力がいる。一つ一つは些細で関係がないようだが、見えない設計図に導かれて作品ができるかのように全ては調和し、一つの形になる。それが奇跡の完成で、それこそが贈り物。2023/07/31
杏子
50
ずっと読んでみたいと思いつつ、先伸ばしにしていた本書を学校から借りてきて読んだ。あとから気がついたけど、この作家は幼い頃に読んだ『白鳥のトランペット』を書いた著者だった。私は擬人化された動物ものは苦手だったりするけど、これは動物だけの世界ではなく、ブタのウィルバーを赤ちゃんの頃から育て、守った少女ファーンや他の家族たちの存在があったせいかそうでもなかった。シャーロットの正体?が意外だったけど。嫌いなクモの生態もリアルに書いてあり、へぇと思わせられたし、児童書として死を描いたものとしては秀逸では、と思った。2016/09/04
ベーグルグル (感想、本登録のみ)
44
子供の友達にお勧めされて手に取った。農場を舞台とした生と死、命の尊さ、友情をテーマにした物語。相手のために尽くす事の意味を教えてくれる。2018/06/17