岩波文庫<br> 日蓮文集

個数:1
紙書籍版価格
¥1,177
  • 電子書籍
  • Reader

岩波文庫
日蓮文集

  • 著者名:兜木正亨
  • 価格 ¥1,177(本体¥1,070)
  • 岩波書店(2023/02発売)
  • ポイント 10pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784003330517

ファイル: /

内容説明

日本仏教史上の巨峰日蓮.彼の妥協のない剛毅不抜の布教の姿は,様々な法難の物語によって人々の脳裡に強く灼きついている.その,彼の教えそのものがいかに培われいかに発展し深められていったか.また彼の人となりは…….日蓮主要書(三大部)と主な消息文(手紙)の一つ一つに解説を付し一冊にまとめた.※この電子書籍は「固定レイアウト型」で作成されており,タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています.また,文字だけを拡大すること,文字列のハイライト,検索,辞書の参照,引用などの機能は使用できません.

目次

消息文
船守弥三郎許御書(弘長元年六月二十七日)
安国論御勘由来(文永五年四月五日)
四条金吾殿御消息(文永八年九月二十一日)
土寵御書(文永八年十月九日)
佐渡御勘気抄(文永八年十月)
寺泊御書(文永八年十月二十二日)
佐渡御書(文永九年三月二十日)
弁殿尼御前御書(文永十年九月十九日)
富木殿御返事(文永十二年二月七日)
可延定業御書(文永十二年二月七日)
新尼御前御返事(文永十二年二月十六日)
曾谷入道殿御返事(文永十二年三月)
さじき女房御返事(建治元年五月二十五日)
妙一尼御前御消息(建治元年五月)
国府尼御前御書(建治元年六月十六日)
高橋入道殿御返事(建治元年七月十二日)
妙心尼御前御返事(建治元年八月二十五日)
清澄寺大衆中(建治二年正月十一日)
富本尼御前御書(建治二年三月二十七日)
忘持経事(建治二年三月)
妙密上人御消息(建治二年閏三月五日)
南条殿御返事(建治二年閏三月二十四日)
兵衛志殿御返事(建治三年六月十八日)
崇峻天皇御書(建治三年九月十一日)
兵衛志殿御返事(建治三年十一月二十日)
松野殿御返事(建治四年二月十三日)
妙法尼御前御返事(弘安元年七月十四日)
千日尼御前御返事(弘安元年七月二十八日)
上野殿御返事(弘安元年九月十九日)
兵衛志殿御返事(弘安元年十一月二十九日)
窪尼御前御返事(弘安二年五月四日)
上野殿御返事(弘安二年八月八日)
持妙尼御前御返事(弘安二年十一月二日)
上野殿御返事(弘安二年十一月六日)
妙一尼御前御返事(弘安三年五月十八日)
大田殿女房御返事(弘安三年七月二日)
千日尼御返事(弘安三年七月二日)
上野殿御返事(弘安三年八月二十六日)
大豆御書(弘安三年十月二十三日)
王日殿御返事(弘安三年)
上野殿御返事(弘安四年九月二十日)
上野殿母尼御前御返事(弘安四年十二月八日)
四条金吾殿御返事(弘安五年正月七日)
春初御消息(弘安五年正月二十日)
波木井殿御報(弘安五年九月十九日)
主要書(三大部)
立正安国論(文応元年七月)
安国論奥書(文永六年十二月八日)
開目抄(文永九年二月)
如来滅後五五百歳始観心本尊抄(文永十年四月二十五日)
観心本尊抄副状(文永十年四月二十六日)
補注
略年譜
解説
奥付

最近チェックした商品