講談社現代新書<br> データ思考入門

個数:1
紙書籍版価格
¥990
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

講談社現代新書
データ思考入門

  • 著者名:荻原和樹【著】
  • 価格 ¥935(本体¥850)
  • 講談社(2023/02発売)
  • GW前半スタート!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~4/29)
  • ポイント 240pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784065309940

ファイル: /

内容説明

統計や数字に強くなる!
現代人必修の「データを使いこなす力」を、GoogleやSmartNewsなどで教えるエキスパートが分かりやすく解説。
真実を見抜き、正確に伝えるための「データ思考」入門。

◇◇◇◇◇◇◇◇

「データ可視化」は現代人必修!

「この本では、データ可視化を効果的に行うために必要な「データ思考」とでも呼ぶべき思考法を丁寧に解説していきます。この本を読むことで、データを正しく読めるようになるのはもちろん、実際に皆さんがデータを使いこなし、効果的に情報を伝えるための「データ可視化のための考え方」を身につけることができます。数字や統計に苦手意識がある方でも、ほんとうの意味で「データに強く」なれるでしょう。」(「はじめに」より)


【本書の内容】

・人はデータを「読む」ことはできない
・コロナの感染状況を最も的確に表現したグラフ
・ナイチンゲールが作った「データ可視化」の名作
・みんな騙される「詐欺グラフ」の見分け方
・年収が上がるほど血圧が高くなる?
・分かりやすいグラフに不可欠な「データの絞り方」
・「データの軸」を見定めよ
・甲子園投手の「過剰投球」を一目で理解させるには
・「台風の進路予想図」の大いなる誤解   ……ほか


【本書の構成】

第1章 データ可視化という強力な武器
第2章 データを読み解く
第3章 データを編集する(理論編)
第4章 データを編集する(実践編)
第5章 データをデザインする
第6章 多様なデータの見せ方
第7章 データ可視化をどのように改良するか
第8章 炎上や誤解を避ける
第9章 データ可視化と報道

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

molysk

69
データをわかりやすく、見やすく視覚的に表現することを「データ可視化」と呼ぶ。この本では、データ可視化を効果的に行うために必要な「データ思考」と呼ぶべき思考法を解説する。前半は基礎編として、データの読み解きと編集。後半は応用編として、実践的なデータの伝え方。筆者は東洋経済新報社サイトでのインフォグラフィックを担当、特にコロナ感染状況を伝えた経験をもとに解説する。そのため、予備知識のない一般向けのデータの伝え方が中心で、個人的には期待と異なった。また、本書の題名は「データ可視化入門」の方がふさわしいだろう。2023/07/17

tetsu

20
★3 数字の羅列であるデータをある目的のため可視化するための手段やテクニックのことを「データ思考」としてまとめた本。とてもわかり易く各章の末尾にまとめが書かれているのでとても親切。 コロナの感染者数推移を、表と棒グラフで比べてみるとデータ可視化の威力が実感できる。 感染拡大傾向なのか減少傾向なのか、ピークがいつで第何波なのか、などグラフでは一目瞭然である。 データ可視化では必ず裏に作成者の意図があるが、作成されたグラフからそれを見抜くスキルもこれからの時代必要になると思う。2023/06/07

羊山羊

19
「どのようなデータであってもその価値を最大限に引き出すようになる思考法が「データ思考です」p11」という主張を元に、データの可視化、デザインの仕方の基礎をまとめてくれている1冊。とても興味深く読めて満足。原理原則は単純で、データをどのように伝えるのかと、コンセプト設計の大事さを教えてくれる。 2023/06/10

TSUBASA

16
日々膨大な統計データが扱われる昨今、それらを適切に可視化し、正しくメッセージを読み取ってもらう工夫が必要。人々に誤解を与えないデータ可視化のコツを紹介する。東洋経済オンラインのコロナ感染状況ダッシュボードはこの人の仕事だったか。アレはたしかに状況を把握するのに助けられた記憶がある。それはそれとして、期待してたのがいかにデータを虚心坦懐に読み解くか・読み取ってもらうにはという技術だったけども、対象としているターゲットが報道などに用いる「社会のための可視化」だったのでちょっと違ってたかな。2024/01/30

Taka

15
グラフを作るに辺りデザインを大学院に行って勉強したら、評価されることが増えた。しかもデザインではなく内容について。とあるが、まずは見てもらえなければどんなに素晴らしい解釈であっても内容にすら触れられない、という色々な真理をここでも表しているなと。グラフや統計は人を騙すことを知っている。が、複雑なグラフは頭がついていかず、自分が簡単に理解できる単純なグラフを見て満足してしまう。データの相関性は?このグラフでは何を伝えたいの?グラフの見やすさは?その数値の解釈は合っている?グラフも専門家が作っているのだなと2023/04/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20720696
  • ご注意事項