スモールカンパニー「最速のブルー・オーシャン戦略」

個数:1
紙書籍版価格
¥1,628
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

スモールカンパニー「最速のブルー・オーシャン戦略」

  • 著者名:原田将司
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • クロスメディア・パブリッシング(2022/12発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 420pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784295403470

ファイル: /

内容説明

加速経営専門コンサルタントが教える
VUCA時代の命綱「密な関係性」を築く意味とは?

こんな考えの方におすすめ
昨対比〇〇%UP。儲かっているから暫くこのままでいいと思っていませんか?
競争力=商品力。だから商品力を磨く!

それだけで本当にいいのでしょうか?
営業マンを追加しても新規顧客開拓がうまくいかない…紹介が増えない。
値引き要求やコンペに負けてばかり…価格では他社に勝てない。


イノベーションか死か貴社はどちらを選択しますか?


目次

プロローグ
忍び寄る大乱世突入の予兆
第3の選択肢

第1章 関係価値の時代
1 時代が求めているものは人間力
2 人による、人のための、人にしかできない “何か(something)
3 加速経営「E=MS2」の向かうべき 方向性
4 大木は大地に根を張っている

第2章 イノベーションと価値のメカニズム
1 価値に栄枯盛衰あり
2 破壊的イノベーションが 新たなブルー・オーシャンを創造する
3 価格と価値の逆転現象

第3章 特別化の条件『4steps×4elements』
1 商品力依存からの脱却
2 「 特別化」の4ステップ
3 「特別化」の4要素=選択理由(Why)

第4章 待望されるパラダイムシフト
1 なぜスモールカンパニーは特別化に 向かわないのか?
2 効率から能率へ思考を アップデートする
3 コミュ症パンデミック

第5章 社内の関係性を再構築する
1 最後の難関。 人の問題、人は問題、人が問題。
2 社員を顧客のように見立てる
3 ロイヤル社員の育て方
4 社長、頑張るべからず

エピローグ

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

はる

1
差別化→特別化へ。人によってのみ提供できる何か(something)が価値を持つ。モノ→コト消費への移行や、モノが持つストーリーやそれを産み出す生産者のストーリーに共感して人はモノを選ぶようになってきたということは他書でも言われている内容だった。顧客にしろ社員にしろ、集団のNがある程度大きい場合、その人とどの程度深い関係を築けているか、築けていない場合はコミュニケーションの量と質をどのように改善すべきなのか見直しは必要だと思った。2021/03/16

めぐりん

0
小規模会社のポジショニングを提示。ロイヤル顧客の獲得こそが重要。2020/09/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15462967
  • ご注意事項

最近チェックした商品