内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
被災前も被災時も被災後も。
一家に一冊、大切な人と身につけるあたらしい防災の「心・技・体」。
「災害ってこんなもの」「それなりに備蓄してるから」「自分は大丈夫でしょ」といった思い込みをなくそう。
防災シミュレーションゲーム「クロスロード」も学べます。
日本は世界的に見ても災害が多い国です。
地震、津波、台風、集中豪雨、土砂崩れ、火山の噴火etc…
もしもの時に役に立つ防災の知識や知恵を
イラストやマンガを使って家族みんなが理解できるよう紹介しています!
【目次】
CHAPTER01 「その日」に備える!被災してもなるべく快適に暮らしたい
CHAPTER02 「その日」がきた!
CHAPTER03 被災時における からだとこころの健康管理
CHAPTER04 いのちをまもるための知識
CHAPTER05 被災後の暮らしとお金の話
CHAPTER06 教えて!矢守先生 防災心理学とクロスロード
チャレンジ!防災クイズ!
防災・被災時に役立つウェブサイト一覧
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ひでお
6
関西では1月の阪神淡路大震災、それに3月の東日本大震災とつらい記憶が呼び起こされる日が続きます。それらを過去のものにしないためにも日頃の備えと、万一のときのシミュレーションが必要なのだと思います。本書はイラストやマンガを交えて、備えと、現実になったときの行動をわかりやすく説明しています。著者自身が被災経験があり、リアルな災害に対する強い気持ちが伝わりました。2023/01/26
かつばやし
3
被災時の具体的な場面を想定した対策をマンガでわかりやすく解説していた。災害への備えというと、食糧品の備蓄と大きい家具の耐震対策くらいしか考えていなかったが、対策すべき事項は非常に多岐に渡ることがよくわかった。この本を足がかりに、災害への備えを充実させていきたい。2024/04/27
ゼロ投資大学
0
防災保険に備えるための書籍としては簡潔にまとまっていて非常に優秀だと感じた。災害時は、水や食料はもちろんのことトイレの問題が非常に重要だ。人は栄養を摂取したら必ず排泄しなければならないが、災害時は水を流せないことも多く、排泄物の処理法には困る。災害用トイレを備蓄し、防臭袋も容易して、トイレには万全の備えをしておきたい。2025/01/17
k6pn
0
イラストも多くコンパクトにまとまっていて参考になった。2024/01/27