内容説明
世界の中絶問題をあきらかにした話題のビジュアルブック『中絶がわかる本 MYODY MY CHOICE』待望の第2弾です! 世界の女性たちが使っている中絶薬という女性の選択肢を日本の女性たちはまだ手にしていません。『中絶がわかる本』翻訳者で中絶問題研究の第一人者である塚原久美さんが中絶問題に直面する女性たちや医療関係者、女性の支援活動をしている団体などのために教えるこれから日本で承認される薬の詳細、飲み方などのすべて。中絶薬を使用する前に読む本。
目次
はじめに
プロローグ中絶薬って何? 避妊薬、緊急避妊薬との違いは?
3種のピル
「人工流産薬」か「人工中絶薬」か
アボーション・ピルズ
第1章 中絶薬前史
通経剤と堕胎薬
胎動が起こって初めて「子」とみなしていた時代があった!
英語のアボーションは「中絶」と「流産」両方にまたがる概念
生殖科学と中絶技術の発展
医師以外の「堕胎」を禁止
中絶禁止は女性の健康を害するばかり
家族計画運動を始めたサンガーの夢の薬
周回遅れの日本
第2章 待望の中絶薬「ミフェプリストン」の登場
2種類の薬を使う「中絶薬」
ミフェプリストンの合成と発売
ミソプロストールに負けたゲメプロスト
ミソプロストール小史
第3章 中絶薬を使うとどうなるの? 何が起きるの?
ミフェ-ミソの作用
ミフェ-ミソの手順
留意点
相談すべき時
禁忌
知っておくべきこと
第4章 中絶薬って安全なの?
エコーなしでも安全性は確保できる!
低い死亡率
遠隔医療で自己投与が推奨されるほどに
コラム1 中絶薬に関する「神話と事実」
第5章 中絶にはどんなリスクがあるのか?
薬による中絶のリスクは低い070
合併症の兆候
緊急時にはどうすればいいの?
コラム2 中絶体験談サイトMMy Body My Lifeよ
り
第6章 世界ではどう使われているの?
3分の1世紀前から使用開始 現在は80カ国超で使用
必須医薬品モデルリスト
パンデミックを機にテレメディシンが普及
ミソプロストール単独法が国際的標準に
反対があるからこそますますエビデンスが強力に
コラム3 日本の「仕方がない」現状
第7章 安全な中絶は人権
リプロダクティブ・ヘルス&ライツは途上国のもの?
進化しつつあるリプロダクティブ・ライツ
中絶のスティグマを温存している日本の法
女性の人権のために中絶ケアを保障する
コラム4 世界中の女性たちに安全な中絶を提供する国際NGO
第8章 中絶薬は安全な中絶のかなめ
第一次中絶革命
第二次中絶革命
第三次中絶革命
妊娠初期の薬による中絶は人権保障のために不可欠
世界では第四次中絶革命が進展中
エピローグ 声をあげよう~理想を求めて
おわりに