退歩を学べ ロボット博士の仏教的省察

個数:1
紙書籍版価格
¥990
  • 電子書籍

退歩を学べ ロボット博士の仏教的省察

  • ISBN:9784333025121

ファイル: /

内容説明

本書は、現代日本人の「進歩」一辺倒の思考に対して「退歩」という活路(“退路”ではありません)を提示するものです。明治の開国以来、敗戦を経て高度経済成長、バブル経済等々と進歩・発展・成長で突き進んできた日本人。その「右肩上がり」的発想は経済や社会のみならず教育、人生観などにおいても一貫したものでした。しかしながら、その「進歩」優先のひずみとして表れていたのが、おそらく「13年連続で自殺者が3万人」であり、その限界を決定的に露呈させたのが東日本大震災および福島の原発事故でした。にもかかわらず、原発事故後も政府が「成長戦略」を謳い続けているところに、日本人における「進歩」的思考の根深さがうかがわれます。そのような状況に対して、著者が提示するのが「退歩」です。著者によれば、「進歩」一辺倒では行き詰まるというのが自然の摂理の必然であり、「進歩」と「退歩」が車の両輪のように揃って機能してこそ、真の進歩が可能となるといいます。この「退歩」とは、そもそも禅思想(道元著『普勧坐禅儀』)に由来する語で、「歩みを戻す、根本に立ち返る」が原義です。さらに禅では「退歩」を「進歩」と対比させて、「進歩」が「自己の外側のあらゆるものに着目する姿勢」を言うのに対して、「退歩」は「自分の内側、すなわち心を問題にする姿勢」を意味します。真の「進歩」のためには「退歩」が不可欠であるとともに、「自然に対する畏敬の念と敬虔な姿勢をとること」こそが、日本社会の進歩ということだけでなく、私たち一人一人があらゆる意味で豊かに生きていくための道であると説く一冊です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

千本通り

2
あとがきを読むと東日本大震災が書く契機になったようで、自然に対する畏敬の念と敬虔な姿勢を取ることが書いてある。「退歩」という言葉は仏教の禅宗の言葉で「歩を止めて座禅をして心を落ち着ける」ということだそうだ。著者は40年以上前に禅の師の助言もあって「千輪車の発想」という本を出しているが、今回はその思想の延長線上にあるものと考えられる。なお、著者はその後「仏教新論」「般若」と続けて「仏教哲学三部作」を世に出している。2023/11/04

のたり

2
「一行書感」進歩と退歩コインの裏表。窓際の蝿知らねば藻掻くばかりなり。月月火水木金金毎日が日曜日。一人殺せば殺人百万殺せば英雄。反対語ばかり載ってる漢字典。手を打てば賽銭箱が口開ける。手を打てば締まる宴会蕎麦うどん。仕事の鬼は遊びの天才。Uターン雨が甲板洗濯す。交響曲ヴィオラしっかり内助の功。善悪を超え向きにならずに無記になれ。かみさんの言葉鼓膜に振動す。遠隔操作機とお喋りしてる核燃棒。老い一人電子レンジに話しかけ。本を読む乱読熟読ページを捲る。2022/07/28

mondo

2
ロボコン創始者である森先生の技術開発に対する姿勢を綴った一冊。人間としての生き様としてこのような見解が必要になってくるだろうという予測を仏教の教えと絡めて紹介しているため、彼の技術的な考え方を知りたい方には少し的外れかもしれない。【印象に残った言葉】国民に最大限の自由を保証する自由主義国家は、犯罪多発国でもあることを認識すべきです。自由保証の半面には、一定限度の犯罪発生の不可避性を冷厳に認めなければならないでしょう。犯罪が全くない社会とは、自由も競争も人間性も全く認められない暗黒の社会なのです。2020/12/24

ご〜ちゃん

2
カンニングOKの試験の話が、面白かった。勉強もさせられるし、実力もはっきりわかる試験の方法だ。2014/01/21

もと

1
内側思考、外側思考2022/01/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4338713
  • ご注意事項

最近チェックした商品