- ホーム
- > 電子書籍
- > 絵本・児童書・YA・学習
内容説明
大津波に襲われた岩手県陸前高田市。七万本もの松が流された中、一本だけ生きのびた松が...。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
紫綺
77
260年余りを大津波4回も受けながら生き残った一本松。柔らかなタッチとステキな色合いが、逆に悲しみを深くする。2012/12/22
ベーグルグル (感想、本登録のみ)
50
東日本大震災で奇跡的に残った高田松原の一本松に纏わる話。高田松原の生い立ちとともに、植樹され松原とそれを守り続けてきた歴史。被災しながらも流されなかった一本松。震災があった証として、語り継ぐ事の大切さを感じた。 2019/04/10
けんとまん1007
50
読み終えたあと、ニュースで知った。伐採されることになったと。この本に出合って、本当に、数多くの松の代表として、残ったのではと思った。それは、松だけでなく、そこに関わったこれまでの人も含め、あるいは、そこにあるものすべてに対して。記録、記憶に残るものであるが、やはり、あること自体の意義は大きい。2017/12/24
gtn
41
樹齢二百数十年、先人より使命を託され、人々を守り続けてきた一本松。明治より三度の津波に耐え忍んできたが、先の大津波により、七万本中、たった一本生き残る。先人の知恵を伝える唯一の存在だった松を、今度は、家族、知人を亡くした方々が必死に守ろうとする。悲しみ、苦難ゆえに感得された深き思い。後世はそれを学んでいく義務がある。2023/01/23
panashe
38
3.11東日本大震災。陸前高田の一本松はあの日、4度目の震災をじっと耐えて生き延びた。震災の度頑張って来た一本松。陸前高田の人々の介護もあって少しずつ元気になってきたようだ。少しづつ風化されつつある記憶。あの震災を忘れてはならないと思う。2017/11/22