野村克也は東北で幸せだったのか

個数:1
紙書籍版価格
¥1,870
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

野村克也は東北で幸せだったのか

  • 著者名:金野正之【著】
  • 価格 ¥1,870(本体¥1,700)
  • 徳間書店(2023/01発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 510pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784198655945

ファイル: /

内容説明

「楽天なんて監督しなきゃよかったわ」
そうぼやいた野村監督は退任時に選手たちを前に滂沱の涙を流し
「河北新報を味方にできなかった」と嘆いた。
なぜ東北楽天での不幸な結末を嫌ったのか。
東北で何を成し遂げようとしたのか。


地元紙・河北新報の野村番記者が今も心に引っかかった謎をベンチ、球場の内外でこれまでに聞いたノムさんの言葉、考えなどから突き止めるノンフィクション。

選手・元選手ら東北楽天関係者への聞き取り
これまで取材NGだったノムさんが最も信頼を寄せる仙台の相棒
病を抱えた車いすの女性との始球式の秘話
ノムさんの最期を自宅で看取った野村家の嫁・有紀子さんインタビューなど
没後3年で初めて明かされる秘話。


改めて問う野球人・野村克也、有終の軌跡。

<目次>
プロローグ
東北で何を成し遂げようとしたのか

第1章 指導者の軌跡

マー君、神の子、不思議な子
固定観念は悪、先入観は罪
縁に始まり、縁に終わる
限界を感じてからが本当の戦い
負けに不思議の負けなし…他

第2章 人生劇場
世界に一人しかいません
上り坂、下り坂、まさか
俺の花だよ月見草
親孝行な人は伸びる
感謝、感謝、感謝
届いた封筒には……

第3章 人を遺す
失敗と書いて成長と読む
人を遺すを上とす
くそったれ
敵は我にあり…他

第4章 成功と失敗
覚悟に勝る決断なし
常識を疑え
変化を恐れるな
一流の脇役になれ

第5章 野村の流儀
無視、称賛、非難
ぼやきは元気の証し
われ以外皆わが師
B型が最強
情が出ちゃう
組織はリーダーの力量以上に伸びない…他

第6章 秘蔵っ子の告白
「天才バカボン」
気楽にいけや
作戦遂行に違反した者
ノムさんはヒカルさん…他

第7章 野村さんと私
心が変われば人生が変わる
かがみになれ
河北新報を味方にできなかった…他

第8章 仙台の相棒たち
三越の腕利きテーラー
月見草人生
ススキノのママをめぐって
沙知代さんのリード
歩くと右の方に曲がっちゃうんだ
最後通告
車いすの彼女
野村監督がボールを受ける
夫婦円満のためのノムさんの教え…他

エピローグ
老将は何を遺しただろう

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

スプリント

10
野村イズムを絶やさないためにも薫陶を受けた選手は引退後も楽天イーグルスに貢献してほしいなと願う。2023/12/31

hideto

8
奇しくも、「名将前夜」に続けて読みましたが、こちらはノムさん最後の監督時代の話。タイトルはなかなかショッキング。最後は不本意な形で楽天を去ることになりましたが、4年の間プロ野球の監督をでき、幸せだったのでは?と思いたいです。あまり知らなかった楽天時代のノムさんの姿をたくさん知ることができてよかったです。所々、泣けるポイントもあり、電車で読むのが大変でした。死してなお新刊の題材となり得るノムさん。まだまだ新しいエピソードが出てくるのでは?と期待してしまいます。2023/04/06

アメヲトコ

7
2023年1月刊。著者は河北新報のイーグルス担当記者。タイトルに惹かれて手に取ったものの、前半はすでにどこかで書かれている話が多くてこれは外れかと思いましたが、後半の仙台での知られざる交流話は良かったです。2023/04/15

Tomonori Yonezawa

5
地元図書館▼入力前に返却してしまって頁や章題書けず。▼河北新報(東北地方のブロック紙)の野村番だった方の著書。▼前半の方は知ってる話が多く(新聞でも読んだかな?)てイマイチ面白くない。後半の方で野村さんが着る服を仕立ててた方との交流話があるが、そこは面白いと思います。▼全体としてもイマイチか。野村さんの教えや考え方ってのはそれはもう沢山出てるんで、この本のようにどっちつかずだとあんまり残らない。地元の方との交流話をメインに据えた方がよかったかな。2023/04/15

satoben

5
ノムさん本は数多くあるが、地元の記者ならではの一冊。野球とは関係ない人と仙台でどれくらい関わりがあったのか?それを書いた本は初めてではないだろうか。なんだかんだで監督は孤独な職業であり、ノムさんも例外ではなく、それを支えた人もいたことを思い知らされる。2023/02/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20651676
  • ご注意事項

最近チェックした商品