- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
ジョブズの「アイデア力」が身につく思考術。
アップルの創業者スティーブ・ジョブズや、アマゾンの創業者ジェフ・ベゾスなど、人々の暮らしに劇的な変化をもたらしたイノベーター(革新者)の思考方法を子細に分析すると、共通する5つのステップが浮かび上がってくる。
1 共感
2 問題定義
3 創造
4 プロトタイプ
5 テスト
これこそが、「デザイン思考」のごくシンプルな思考ステップだ。
ビジネスは「決断」の連続であり、人生とは絶え間ない「選択」である。
もしあなたがこのデザイン思考を身につけて、目の前の問題に立ち向かうことができれば、もう解決したも同然だ。
Facebook、スマートフォン、Wii、Uber、Airbnb、吉野家など、ヒット商品・ヒットサービスを分析することで、より具体的に、デザイン思考が現実の課題の解決にどう役だったか、応用できたのかが、よりリアルに理解できるはず。
本書を手にとった今日から、あなたもジョブズのような自由自在の「アイデア力」「創造力」という武器を手に入れることだろう――
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ふさふさ
2
言われてみれば当たり前な気がするけど、渦中にいるとできなさそう。特に愛社精神が強くて一生懸命な人ほど視野がせまくなりそうだし、デザイン思考するには俯瞰する意識を持つことが大事なのかも。2024/06/04
とり
2
デザインはオリジナルすぎると逆に使いにくい。身の回りにある、昔からあるもののデザインを良く研究すること。デザインは共感できることが重要、というのはなるほどと思った。製品開発に顧客のニーズを次々に取り入れていくと、どんどん使いにくくなる。製品のコンセプトに合うかどうかで判断すること。使いにくい製品の例にevernoteが出てきた。私の場合、evernoteに依存しすぎて他のサービスへの移行が難しくなったので仕方なく使っているが、あれは改悪の典型例。2023/10/18
s
1
デザインについて学びたくて手に取ったが、実際にはタイトル通りの思考法の本だった。全く知らない思考法だったが、例が豊富に挙げられているため、理解がしやすく、当初の目的からは外れたものの、多くの学びが得られた。 現職の品質管理の立場に特に活かせそうと感じたのは、アイディアの評価とフィードバックの進め方の話。また、デザイン思考の第一歩として、他者の心の動きを理解する必要があるが、そのトレーニングとしてまず自分の心の動きを詳細に観察してみるのが有効とのこと。その通りだと思うので、ぜひ実践してみたい。2025/03/16
フャ
1
ビジネス書。あくまでビジネス書。起業家や大学生は読む価値があるかも。/デザイン思考は商業的成功・社会的成功のための道具になるが、それだけのものではない。人は思考する限り、誰でもデザイナーだ。生活の中でのちょっとした工夫だってデザインだ。ビジネスで勝利しなくても、イノベーションで市場を破壊しなくても、デザイン思考で人生は変わる。私は無邪気に信じている。ただ、5章を読む限り著者も志は一緒。なら構成は意図的なもので、単に私が本書の想定読者でなかっただけだろう/就活に大失敗したあの頃の私に読ませたい本ではあった。2025/02/21
mochizo
0
共感を得るためのでざいん、ちょっと難しいですが発想する力はつきそうですね。でも、イノベーションはどうしても一から作れません。それが難しいですね。2023/06/10
-
- 電子書籍
- 新版 日本語使いさばき辞典
-
- 電子書籍
- ダイヤモンド・ダスト【分冊】 8巻 ハ…
-
- 電子書籍
- だんじりまつり 絵本のおもちゃばこ
-
- 電子書籍
- BEST HIT! 大人女子の小顔ヘア…
-
- 電子書籍
- 機動戦士ガンダムさん (17)の巻 角…