- ホーム
- > 電子書籍
- > 絵本・児童書・YA・学習
内容説明
おしいれの中に運転席をつくると、今でも運転士だったお父さんがそばにいる気がして……。感動的で、運転士の仕事がよくわかるお話。
子どもたちに人気の職業をテーマにした童話シリーズ「おしごとのおはなし」。
あこがれのお仕事や子どもに身近なお仕事を題材に、10人の豪華執筆陣が描き下ろした、小学中級向けの創作童話です。
●シリーズ「おしごとのおはなし」の特色
・野間児童文芸賞等多数の受賞作家やミリオンセラー作家など、現代を代表する一流童話作家の書き下ろし。
・「物語の楽しさ」を第一に書かれた作品は、どの一冊をとっても、すぐれた童話作品として楽しむことができます。
また、シリーズを通して読むことで、さまざまな職業に触れることができ、視野が広がります。
・実力ある画家によるイラストが入っていて、低学年から、ひとりで読めます。
・巻末に収録したコラムページで、職業への理解が深まります。
・朝読にもぴったりのボリュームです。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
どら母 学校図書館を考える
18
おしごとのおはなしシリーズ。 物語としても感動。でもちょっと悲しい。2019/09/27
たっくん?号
8
おしごとのおはなしシリーズ電車の運転手。読み進めてビックリ。お父さん亡くなってしまった。一路君いつかお父さんのような運転手になってお母さんを乗せてあげてね。2016/04/09
チロル
6
図書館本、母選。「電車の運転士」について学べる児童書。小学3年生 双子の一路(いちろ)くん と、まつりちゃん。2人の性格は正反対な気もする…。まつりちゃん、いくら実際に言われているからって「息してない」は 絶対に 相手に言っちゃ駄目だよ!! 押し入れの2段目は「一路のシークレットステーション」一路くんの秘密基地😊 手作りの「マスコンハンドル」で空想の世界で何処までも一路くんの電車は駆け巡る🚃 好きなことがあるって楽しいよね★ そして、好きを仕事にしている人って格好いい✨2025/04/08
しげ
4
「おしごとを紹介するお話」というのがメインのコンセプトだから、そんなに深刻な展開にはなるまい、と思っていたので容赦ない結末にやるせなさを感じました。鉄道を目にするたびに、一路くんはお父さんの「遺したもの」を感じ、そしてそれに守られていくのだと思うと、救われるような、また羨ましいような気持ちになりました。2023/08/17
2時ママ
4
次女 小3 ひとり読み。2019/04/26