- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
ゆっくりお茶を飲む。脱いだ靴をそろえる。持ち物を少なくする。庭園デザイナーとしても活躍する禅僧が教える「人生を快適化するヒント」シンプルに考えると、心がすっとラクになる。シンプルに行動すると、毎日がもっとうまくいく。そのコツを、「禅」がたくさん与えてくれます。 ――著者世界40カ国で翻訳――世界で一番売れている「禅の本」
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
きみたけ
55
読み友さんオススメの本。著者は曹洞宗徳雄山建功寺住職、庭園デザイナー、多摩美術大学環境デザイン学科教授の枡野俊明先生。「禅」について、難しく考えずにちょっとした「修行」気分で1つずつ実践して欲しいと願い刊行した一冊。いつでもそばに置いておいて、悩みや不安が頭をもたげてきた時に是非めくってほしい本だそうです。この本は、アメリカ、イギリス、ドイツ、フランス、イタリアなど欧米を中心に世界40カ国で翻訳されているベストセラー。日めくりカレンダーみたいな感じです。2024/05/16
dolce vita
22
1つ1つが短い区切りとなっていて読みやすい。そして心にストンと落ちてくる感じ。囚われず、ありのままの自分を受け入れて、徐々にこのスタイルに近づけたらいいなと思う。#Kindle primereading2024/06/01
しゅん
14
元々のんびりした性格だったのに30歳辺りからせっかちになり色々と急ぎすぎているのでは?(結構真剣に悩んでいる…)と感じた時に見つけタイトルに惹かれ購入。自分は無宗教だけど神社仏閣にはよく行き枯山水を見ながらぼーっとするのが凄く好きでこの本もそれに近い心を整える為の言葉が書かれている。一日一日の小さな習慣を大事にしていきたいと思ったしまた疲れた時は読もうと思う。2024/01/23
豆電球
13
もっと身近に禅というものを感じたいなと思い読んでみました。…身近すぎた!!暮らしに禅の考え方を取り入れたいという人もいるでしょうしこれぐらい間口を広げておいた方がいいのだろうけど、個人的にはあっさりしすぎで物足りなかったかな。豊かな暮らし、丁寧な暮らしの推奨という感じですが、突き詰めていけばそれが禅なのでしょう。日本人の暮らし、考え方の根底は禅であるという事がよく分かります。禅語がボールド表記になっているところにはさりげない優しさを感じました。興味ある人は次の段階へどうぞって言われている気がします。2022/10/27
アン・コーデリア
4
落ち込みがちな自分をどうにかしたいな、と思った時、考え方を変えるための「ワーク」的な本も良いけれど、生活そのものを整えていく、こっちの方が自分にはあってるかも?と思った。100個のプチ修行、どれも仏教のお話をもとに書かれているので、なるほどなるほど、実践したら生活が良くなりそうだなあ…と素直に思えます。とりあえず、早寝早起きと瞑想は続けようっと。2024/07/14
-
- 電子書籍
- 転生したら王女様になりました91話【タ…
-
- 電子書籍
- 妖精国の騎士 Ballad ~継ぐ視の…
-
- 電子書籍
- ちはるさんの娘 (3) アクションコミ…
-
- 電子書籍
- できるポケット iPhone SE…
-
- 電子書籍
- BUSTER KEEL!(11)