金継ぎアレンジでつくる アクセサリー&小物 繕うワザで自在に表現

個数:1
紙書籍版価格
¥1,793
  • 電子書籍
  • Reader

金継ぎアレンジでつくる アクセサリー&小物 繕うワザで自在に表現

  • 著者名:金継ぎ暮らし【監修】
  • 価格 ¥1,793(本体¥1,630)
  • メイツ出版(2023/01発売)
  • ポイント 16pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784780427141

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

★ 金継ぎを現代にアレンジした簡単技法でアイテムを作成!

★ 素材選びから制作のポイントまでわかりやすく解説します。

★ ピアス・ペンダント・箸置きなど、楽しく繕う全20種を紹介。


◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆


日本各地で金継ぎを学んだスタッフが集まり、
器の修繕をはじめとし、金継ぎ教室の開催、
ときにはTVドラマなどでの所作の監修、
企業研修なども担当させていただいております。

「金継ぎ」と聞くと、
何かかしこまった印象を受ける人もいると思いますが、
そんなことはありません。
皆さんも大切な人からいただいた器や
旅行先で一目惚れした器など、
思い入れのある器を
お持ちではありませんか。

日々大切に使っていたけれど、
あるとき壊れてしまう……
そんな思い出が詰まった大切な器に漆を用いて直し、
また気持ちよく使えるようにする。
それが「金継ぎ」です。

本来、あくまで壊れた部分を直す修復技法でしたが、
グローバル化の進む昨今、金や銀の線を大胆に
引くデザイン性から海外ではアートとして捉えられ、
金継ぎは新しい広がりを見せています。

この本では、金継ぎの技法を用いてつくれる
アクセサリーや雑貨のアレンジを
ご紹介していきます。
伝統的な本漆を用いた金継ぎ技法だけではなく、
取り組みやすい「簡易金継ぎ」や
「フェイク金継ぎ」という現代で誕生した
新しい技法も紹介。

あなただけのオリジナル作品をたくさんつくって、
金継ぎアレンジの魅力を楽しんでいただければ幸いです。


◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆ Prologue
世界にひとつの小物をつくろう

* 「金継ぎ」の発祥とその魅力
* 合わせる楽しみと喜び「呼継ぎ」
・・・など

☆ PART 1
呼継ぎをしてみよう

<天然石・シーグラス>
* ピアスをつくってみよう
<シー陶器・天然石>
* ペンダントをつくってみよう
・・・など

☆ PART 2
フェイク金継ぎをしてみよう

<メノウプレート>
* コースターをつくってみよう
<陶器>
* フラワーベースをアレンジしてみよう
・・・など

☆ PART 3
レジンの呼継ぎを実践

* 「レジン」で仕上げる
* レジンでパーツをつくってみよう
* 箸置きをつくってみよう
・・・など

☆ PART 4
本漆&金粉で仕上げてみよう

* 必要な用具
* フォーク・スプーンレストをつくってみよう
・・・など

☆ PART 5
色漆で鮮やかに仕上げてみよう

* 必要な用具
* アクセサリーケースをアレンジしてみよう

最近チェックした商品