小学生のための 「日本の名画」がわかる本

個数:1
紙書籍版価格
¥1,793
  • 電子書籍
  • Reader

小学生のための 「日本の名画」がわかる本

  • ISBN:9784780427165

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

★ この1冊でよくわかる!

★ 各時代の絵画の特徴や見どころ、
  作者のエピソードまで。

◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆


小学生のころ、美術の授業でミケランジェロや
レオナルド・ダ・ヴィンチ、ラファエロなどが活躍した
イタリアの盛期ルネサンス時代の絵画や建築、
彫刻作品を本で見て、そのすばらしさと魅力に
心を動かされながら、そのころの日本がまだ
室町時代であることに驚きました。

芸術面も含め、生活や文化などすべて日本より
ヨーロッパの方が、はるかに進んでいたと
感じたのだと思います。

本書では、私たち日本人がさまざまな影響を受けながらも、
長い歴史とともに育んできた独自の文化・芸術の中でも、
けっして世界に引けをとることのない、
日本を代表する絵画を紹介しています。

作品が描かれた時代背景や作家と作者集団、
人々の考え方や暮らしぶりをイメージするための
情報にもふれるようにしました。

本書にふれることで、日本の絵画、日本の美の
すばらしさを再認識してもらえると幸いです。

「日本の名画がわかる本」編集室

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆ 飛鳥・奈良時代

* 法隆寺金堂壁画
* 高松塚古墳
・・・など

☆ 平安時代
* 釈迦金棺出現図
* 源氏物語絵巻
・・・など

☆ 鎌倉時代
* 明恵上人樹上座禅像
* 六道絵『人道不浄相幅』
・・・など

☆ 室町時代
* 瓢鮎図
* 山水長巻
・・・など

☆ 安土桃山時代
* 洛中洛外図屏風(上杉本)
* 松林図屏風
・・・など

☆ 江戸時代
<前期>

* 二条城二の丸御殿障壁画
* 老梅図
<中期>
* 動植綵絵
* 三代目大谷鬼次の奴江戸兵衛
<後期>
* 冨嶽三十六景
* 東海道五十三次
・・・など

☆ 明治時代
* 鮭
* 新富座妖怪引幕
・・・など

☆ 大正・昭和時代
* 黒船屋
* 童女図(麗子立像)
・・・など

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ゆっき

27
時代の流れに沿って分かりやすく日本名画を紹介。時代背景や作家の情報もあって面白かったです。平安時代の「鳥獣人物戯画」はユーモアがあって大好きです。町人文化が発展し浮世絵が流行した江戸時代。「風神雷神図屏風」は俵屋宗達の集大成。風景を大胆にデザインした葛飾北斎の浮世絵はやっぱりすごい。文明開化で西洋の美術が日本に入ってきた明治時代とその後。ガラッと絵画の印象が変わったのが興味深かったです。2023/02/12

檸檬の木

13
教科書でもお馴染みの有名な日本画を、飛鳥・奈良時代から昭和時代の前半までの作品を作者や所蔵美術館だけではなく、鑑賞のポイントやその時代背景の説明付き。嬉しい教科書サイズで130ページにも満たない軽量サイズ。小学生を対象に編集された絵画集ですが、大人も楽しく読める。2023/03/24

そうさん

4
8歳。一人読み。2023/04/18

Lagavulin

2
美術検定に向けてめちゃくちゃ勉強になった。とてもオススメ。点と点が繋がる。2023/11/02

printemps

1
小学生のための となっていますが、優しく知りたいと図書館で借り、時代に沿って絵画の写真と解説がわかりやすく入ってきました。大人向けのものだと難しそうなので、大人の自分に良かったです。興味を持ってこの本に早くに巡り合った小学生が羨ましい。他にもシリーズがあるので楽しみ。2024/04/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20368975
  • ご注意事項

最近チェックした商品