- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(食/料理)
内容説明
今までのお菓子作りには「しなくていいこと」がたくさんあったことに気づいた江口シェフが、新しいお菓子作りを提案します。
それは、「混ぜすぎてもOK!」「分けて入れなくてもOK!」という、斬新かつ難しいことを考えなくていい作り方!
お菓子作り1回目で大成功したいあなた、過去にお菓子作りに失敗して落胆したあなた、お菓子作りが大好きなあなた等、たくさんの方にお届けしたいお菓子レシピ本です。
クラシックショコラやパウンドケーキ、スポンジケーキ、シュークリーム、ミルフィーユ、生チョコタルト、チョコマカロン、スコーン、カヌレショコラ、卵プリン、バニラアイスクリームなどの
定番スイーツをご紹介。しかも、アレンジメニューも満載の、全50レシピを公開しています。
これからのお菓子作りの新定番になる、保存版的お菓子本です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
ひめありす@灯れ松明の火
29
今回はこの本の中からマカロンとスコーンを作りました。マカロンはスイスメレンゲがどう頑張っても泡立たずまあいっかになってしまったので膨らみは今ひとつでしたが、焼き加減は今までで1番の出来でした。スコーンは二つの粉で挑戦しました。国産小麦は柔らかい食感でクセになりそう。強力粉混ぜたりアーモンドパウダー混ぜたりしてまた作りたいな。次はフルーツの入ってるガトーショコラに挑戦したいです。マカロンもまた作りたいしミルフィーユもいいなあ。バナナ丸ごとのパウンドケーキも楽しそう!作りたいものがたくさんです。2023/05/12
ひめありす@灯れ松明の火
22
本業がショコラティエさんなのでこのスイーツにも!と言うところにチョコが散りばめられています。パフェを作ってみたくなりました。ミックスベリーのコンフィに掲載されてるチョコムース,ミックスベリーのサイダーゼリーを乗せたらレンチンブラウニーを砕いて振りかけて、アイスは掲載のバニラアイスとミックスベリーのアイスの2個乗せ。ブラウニーの良い部分とチョコクリームを積み上げたら、フライパンラングドシャとチョコペンで作るシグネチャーを添えて出来上がり!という妄想ビルドでした。2023/04/04
おれんじぺこ♪(16年生)
17
やっと順番回ってきた江口さんの本。マカロナージュしなくてマカロンできるの??気になる。今湿度の多い時期だから無理かなぁ・・でも作ってみたいなぁ・・。当たり前だけど、これは粉は小麦粉ですべて作られてるから、米粉にしたときに同じ製法でできるのかはわからないけど、何か作ってみたいと思った。2023/08/11
おれんじぺこ♪(16年生)
10
再読。前回読んだ時とは今食べたいもの、作りたいものが違うのだなぁと思った。久しぶりにカヌレ食べたいけど1時間高熱は部屋が暑くなりすぎるか・・・。プリンもこの前せいろで作ったけどこのレシピも試してみたい2025/07/08
ichigomonogatari
5
今までのお菓子のレシピは「しなくていいこと」がたくさんある。それらを省き、少しでも手軽にお菓子を作れるレシピ本のようです。たとえば、タルト生地を焼く代わりに砕いたクッキーにチョコを混ぜて敷く。卵と砂糖を泡立てる時湯煎しなくていい、チョコレートも湯煎しなくていい、レンジで溶ける、カスタードクリームも電子レンジで、・・など。レモンタルト、生チョコタルト、ブラウニーを作りたいな。スコーン作る時も、粉とバターを手ですり混ぜなくていい、バターを散らすように混ぜればいいそうです。やったー!字も大きくて使いやすそう。2024/11/11