内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
朝食を食べないと学力は下がるって本当? 身近なエピソードや問いから統計に関する基本的な知識・スキルを学ぶ。「問題」を解くことから始まり、「読み解くポイント」「まとめ」「もっと深める」「重要ワード」を一連のユニットとして各章を展開。数学的なセンスを養い,クリティカル・シンキングができるように導く。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
n-shun1
1
心理統計を学ぶ前のレディネス形成に最適。データサイエンス,コンピュータサイエンス,統計サイエンス,これらが教養として位置づけられる時代だ。心理統計では従来の頻度論のものに加えて,ベイズ,効果量と信頼区間,サンプルサイズ,と学ぶ内容は増えている。中学高校の知識+授業外学習が必要になるが,それができる学生ばかりではないのが現実。まぁ,昔もそうだったな。本書の内容は読めば分かるし,高校生や大学生が興味を持ちそうなもの。統計リテラシー初級編の本(1000円程度)が出てくるといいなぁ。2024/12/10