内容説明
まだ小さな世界しか知らないぼくに、大人たちはこの広い世界の秘密や真実を教えてくれた
台北の猥雑な街、紋身街。狡猾で強欲なだらしない大人たちに囲まれて、少年は世界の広さを知る。切なく心に沁み入る傑作連作短編集。
本書を編集しながら何度も笑いました。気づけば、泣いていました。この物語に出合うために自分は大人になったのかもしれない。ここは温かくて、時に残酷な、生きることへの問いと答えが詰まっています。どうか、現代を生きる子供たちへ、かつて子供だった大人たちへ。この物語が届きますように。――文庫担当編集者
※この電子書籍は2019年11月に文藝春秋より刊行された単行本の文庫版を底本としています。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
sin
57
過去に寄り添って深く潜ってゆくと、どうやら自分は街を切り離して無頓着で人生を忘却に転落させているようだ。 だがしかし小説家は街と共に生きた自分を掘り起こし人生を物語に昇華させる。過去は過去でしかないと云う言い訳が自分の生き方なら、過去がただ過去に過ぎないのかと問い詰める姿勢が物語を紡ぐと云うことなのだろう。そうして自分の立ち位置を卑下してみて気づくのは、物語の中の物語の井の中の蛙が大海の鯨に問いかけた言葉の答えにあるだろう公平性だ。どんな場所に居ようと、どんな生き方をしようと人生は人生なのだから…。2023/06/03
エドワード
29
5年前に訪れた台北の街。表通りから一歩入ると、カオスな裏通りが広がる。刺青屋の集まる紋身街。台湾では気軽にファッションとして刺青を入れるらしいね?ビックリだ。エネルギッシュな、不思議な裏通り。大衆食堂の息子、小学3年生の景健武は、彫師のケニーやニン姐さん、探偵の孤独、チンピラの鮑魚、珍珠奶茶屋の阿華などの大人たちと暮らすこの町が好きだ。学校で作文「わたしの街」の宿題が出る。「紋身街なんて、ちっぽけな場所だろ、井の中の蛙じゃん。」と友人に言われた健武は、蛙を主人公にした作文を書く。これには泣かされたよ。2023/01/25
ヨノスケ
20
台湾の紋身街という地域が舞台の連作短編。主人公である少年の目線で猥雑な街とそこで暮らす人たちの様子が語られる。タトゥーの彫り師、タピオカ屋台店主、探偵、ヤクザ、娼婦など、自分は知らないはずの世界。でも不思議と、こみ上げるような懐かしい感情がわいた。少年が大人になる過程で身につけておきたい免疫がこの街には豊富に存在する。『将来の予期せぬ不幸に動じない方法を身をもって学べる街なんだな』と思った。2023/02/11
tomoka
16
東山さんの描く少年たちが好きです。場所や年代が違えど我が息子もこんな少年時代を過ごしていたのかなと思いながら読了。心地よい時間でした。2023/02/13
miaou_u
15
台北の猥雑な空気の流れる街中で、個性溢れる大人たちに囲まれて逞しく生きる少年の、瞼に映る心象風景。読んていくうちに、すっかり小武の住む世界の虜になってしまった。日本統治時代から現代に於いても、日本文化というのはすっかり台湾に根付いているのだな、とか、台湾を巡る有事の心配だってある。そんな時事も薄ら混じりあいながらも物語の中心はやはり、ひとりの少年、そして筆者が見つめる『小さな場所』、台北の紋身街なのだ。小武の書いた物語の鯨の言葉、、、先日の淀川に迷い込み、息絶えた鯨を想う。どうか安らかに。。。2023/01/14
-
- 電子書籍
- 今夜からは宿敵の愛人【分冊】 6巻 ハ…
-
- 電子書籍
- 本日もセンチメンタル<新装版> 双葉文庫
-
- 電子書籍
- ろりんこ制服美少女 睦美杏奈
-
- 電子書籍
- 監獄舎の殺人 ミステリーズ!新人賞受賞…
-
- 電子書籍
- メルロ=ポンティ入門 ちくま新書