- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
営業利益率は脅威の55%超、社員の平均年間給与は2000万円超──。売上高は1兆円に満たないながらも日本の時価総額ランキングで第3位に入るのがキーエンスだ。日本を支えてきた製造業の弱体化が指摘される中、なぜキーエンスはこれだけの結果を残せるのか。その神髄は顧客の心をつかむ営業や商品開発、人材育成の仕組みにある。外部にほとんど明かされないキーエンスの正体に日経ビジネス記者が迫る。
目次
プロローグ 語りかける化石たち
第1章 顧客を驚かせる会社
なぜそれを知っている? 神出鬼没の営業パーソン
異動のことまで把握 顧客の要望を先回り
コラム キーエンス丸分かり
第2章 営業部隊が「先回り」できるわけ
猛烈な成長スピード 3年目で「超一流」に
商談のレベルを引き上げる 「ロープレ」1000本ノック ほか
第3章 期待を超え続ける商品部隊
ここから機能追加? それでも間に合わせるスゴ腕
顧客の「欲しい」 それでは遅い ほか
第4章 「理詰め」を貫く社風と規律
「一人ひとりが社長」 賞与で経営の意識を育む
時間も経営資源 「時間チャージ」 ほか
第5章 仕組みの裏に「人」あり
「飛び込みなし」「接待なし」は80年代から
「カリスマではない」 創業者・滝崎氏の信念 ほか
第6章 海外と新規で次の成長へ
テスラのお膝元 米駐在員の奮闘
成長余地は海外に いずれは7割にも ほか
第7章 「キーエンスイズム」の伝道師たち
ソフト会社にキーエンス流 ジャストシステムの変革
OBが続々起業 キーエンス流があちこちに
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
trazom
きみたけ
R
サンダーバード@永遠の若者協会・怪鳥
あすなろ
-
- 電子書籍
- 餡さんぶるっ! 1 アース・スターコミ…
-
- 電子書籍
- もっとクイズで学ぶデザイン・レイアウト…
-
- 電子書籍
- 【フルカラー】キスまで、あと1秒。1 …
-
- 電子書籍
- [図解]入社3年目から伸びる人の習慣
-
- 電子書籍
- 維新の烈風《吉田松陰と高杉晋作》(電子…