- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(食/料理)
内容説明
\シメまで食べて大満足/元気に長生きするためには、たんぱく質が命です!
シニア世代こそ体を支えるタンパク質を鍋で手軽に補って
今まで以上に健康が気になり始める60代。
つい、面倒で外食や買ってきたお総菜に頼りがちになり、結界、おなかがぽっこり、お肌や体のあちこちが不調…など気がかりな兆候が表れたら、栄養バランスが乱れている証拠です。
鍋料理は、肉や魚と野菜を一度に食べられるパーフェクト料理。
シニアの体づくりにはとくに大事なタンパク質をしっかりととることができます。
とはいえ、いつも同じ味つけでは3日で飽きちゃう。
この本では、和、洋、中のバリエーションに富んだ30品の鍋料理レシピをご紹介します。
簡単でつくりやすく、使う食器や道具も最小限。
時間に余裕ができ、「ちゃんと栄養がとれている」という自信が心の余裕にもつながります。
「タンパク質鍋」なら、心身ともにきっと健康になれるはずです。
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たまきら
37
80歳(とてもそうは見えません!)の研究家によるレシピ集です。いや、これは素晴らしい!ひとり暮らしの義母が「栄養がきちんと摂取できる、一人でもやる気になる簡単な料理」を求めていて、それは何だろうなあ…と悩んでいたんですが、ああ、これがあるじゃないですか、小鍋立てですよ!うん、一個かわいい使いやすそうなものを買っておこう、そうしたらお義母さんが好きに作れるもの…。2024/01/11
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく
14
寒いからだけではなく、野菜をいっぱいとりたい!と鍋料理が多い我が家(楽だからという意味も大きい)。でもワンパターンになっているので借りてきました。カレーもカレー鍋にしちゃえばご飯の量が減らせますね!なるほどなメニューが多かったです。2024/02/11
おれんじぺこ♪(16年生)
11
鍋ってラクだから冬につくりがちだけど、結局その「味」をずっと食べてる気がしてあまり食べるのは好きじゃない、とおもってたけど、歳を重ねてくると「ラク」に重きをおくようになってしまった(笑)2024/11/16
skr-shower
1
家族用本。一人分なら鍋が簡単か…2023/06/09