内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
会社がリモートワークを導入しないのは悪いこと?
故人をバーチャルキャラとして「復活」させてもいい?
本当の愛には理由はいらない?
最新の面白い哲学の成果を、現役の研究者たちが紹介!
「哲学って、こんなことまで考えるの!?」「そんな発想があったのか!」これまでの哲学に対するイメージが大きく変わる、新しいスタイルの入門書です。
哲学に興味はあるけれど、難しそうで手が出なかった。哲学入門書を手にしてみたけど、途中で挫折してしまった。
そんな人も、本書を読めば哲学の面白さと幅広さを感じられるはず。驚きに満ちた哲学の世界へ飛び込みましょう!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あらたん
44
哲学といえば古いイメージがあるが現代社会にも哲学すべき話題がたくさんあるということがよくわかった。AIが発展する未来に必要な能力はもしかしたらこのように本質的な問いを立て思考することなのかもしれない。2024/01/25
Taka
10
若き哲学者の考え集。、マッチングアプリで好みでない人のタイプを書くのは差別か。スポーツとはなんだろうか。非難は何の役に立つのか。企業がリモートワークを導入しないのは悪いことなのか。小説を読むことで人は優しくなれるのか。性的でないものをなぜポルノと呼ぶのか、モナリザはどこにあるのか。ヘヴィメタルをヘヴィにしているものは何か。差別的な冗談を面白いと感じることは悪いことなのか。なぜ試しにスペイン語を話してみることはできないのか。世界にはものがいくつあるのか。今の速さはどれくらいか。世界には考えられることで沢山2023/12/26
有智 麻耶
3
英語圏の論文を「最新の哲学研究の成果」として取り上げ、その内容を要約した入門書である。ある主題に対する深い考察というよりは、それらを哲学的に分析する端緒が提示されている。哲学書の読書体験としては面白みがないかもしれないが、いわゆる哲学カフェなどの課題文献として、対話の共通の基盤をかためる役割などは果たしてくれるだろう。2025/05/18
向山 彰彦
3
現代哲学者たちの考えている命題をやさしく解説。 正義とは、美とは、直感的に感じるだけでは見誤ってしまう、よく考えよう、とものの考え方の参考になりました。2022/12/18
ぷくらむくら
2
概要として読むと分かるが、文献として読むんだったらつらいかも。「虐殺の文法」は考えさせられるものがあった。2023/04/02
-
- 電子書籍
- 讐演のアルアビュール【分冊版】 8 ヤ…
-
- 電子書籍
- 堕ちたジャンヌ・ダルク【分冊】 4巻 …
-
- 電子書籍
- 愛と犠牲の花〈結ばれた赤い糸Ⅰ〉【分冊…
-
- 電子書籍
- ザ・シェフ新章 17
-
- 電子書籍
- モンスターハンター 閃光の狩人1 ファ…