日本プロ野球歌謡史

個数:1
紙書籍版価格
¥3,300
  • 電子書籍
  • Reader

日本プロ野球歌謡史

  • 著者名:菊池清麿【著】
  • 価格 ¥2,860(本体¥2,600)
  • 彩流社(2022/12発売)
  • ポイント 26pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784779127892

ファイル: /

内容説明

日本プロ野球の歴史への追想は、日米野球応援歌に始まる。
昭和九年、ベーブ・ルース一行らの全米オールスター軍団が来日。迎え撃つ日本選手を激励するための応援歌が作られた。日米野球の応援歌《日米野球戦 日本選手応援歌》の作詞は西條八十、作曲は堀内敬三、歌手にはクラシックとポピュラーの二刀流・ビクター専属・流行歌手テナー藤山一郎が担当として独唱することとなった。藤山は東京音楽学校在学中すでにコロムビアから流行歌手としてデビューし、古賀メロディーを世に普及させていた。昭和九年の日米野球を機に結成された全日本チームは、日本の職業野球いわゆるプロ野球の誕生を担った。その発展の歴史は歌と共にあったと言ってよい。確かに野球応援歌は、野球シーン、躍動感をあたえるプレー中の攻守の交代、得点、またそれのみならず、開会式・閉会式の入場行進などいろいろな場面で歌われるものだ。歓喜溢れる旋律と躍動のリズムが野球全体を彩っているのだ。《全国中等学校優勝野球大会の歌》《若き血》《紺碧の空》《日米野球行進曲》《都市対抗行進歌》《全国中等学校優勝野球大会行進歌》。それらの楽曲は野球史の歴史の一ページと言っても遜色ないものなのだ。戦後の「赤バットの川上」と「青バットの大下」をさらに演出したのも野球歌謡である。日本のプロ野球の歴史は、歌によってつづれ織りのように記されていると言えるのである。

【目次】
(1)大阪タイガースの歌―猛虎軍団
(2)野球の王者―巨人軍初代球団応援歌
(3)燦めく星座―歌謡界の野球人・灰田勝彦
(4)戦争のさなか
(5)リンゴの唄―大下弘の青春
(6)東京ブギウキ―ミスタータイガース藤村冨美男
(7)ジャイアンツ・ソング―二代目巨人軍球団歌
(8)日本野球の歌
(9)野球小僧―巨人第二期黄金時代
(10)中日ドラゴンズの歌
(11)西鉄ライオンズの歌
(12)鈴懸の径―長嶋茂雄の青春
(13)南海ホークスの歌
(14)阪神タイガースの歌
(15)闘魂こめて
(エピローグ)日本プロ野球歌謡史拾遺

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

山田太郎

26
あんまり歌は関係ないような、単なる野球の年代史というか。xiaomiのスマホ安いので、使ってましたが、アップデートしたら電源入らなくなって困る。前使ってたやつもう一度使ってますが、バッテリーがじーさん状態というか自分のことみたいでいやだが。修理出すのはいいが、パスワードをメモに入力してるので、それがないと再設定がいやなくらい面倒だなと。 2022/02/10

n_2_d_6_m_0_p_1

2
とにかく読みづらい文章の連続で、何度本を放り投げようと思ったか…。日本語が下手すぎる。せっかく面白くなりそうなのに、あまりの悪文のせいで、題材の魅力の10分の1も発揮できていない。2022/04/03

天喰郎

1
誤字脱字がひどい。戦死した野球人の心情を勝手に想像して書くのはどうかと思う。試合結果とシリーズ結果の記載の仕方がスポーツ物として違和感を感じる。2025/03/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18864613
  • ご注意事項

最近チェックした商品