今やるのが、いちばんハヤイ! 人生が整う「小片づけ」

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • Reader

今やるのが、いちばんハヤイ! 人生が整う「小片づけ」

  • 著者名:井田典子【著】
  • 価格 ¥1,430(本体¥1,300)
  • 主婦と生活社(2022/12発売)
  • ポイント 13pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784391158878

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

NHK「あさイチ」で注目の片づけの達人、 “スーパー主婦” 井田典子さんの最新刊。
片づけがうまくできない暮らしは、「よどみ」を生みます。
モノが片づかずに生まれた「空間的なよどみ」は、日々の動作に手間とムダをよぶ「時間的なよどみ」につながり、
モノや時間が整わないことで、お金や将来まで心配になるという「心理的なよどみ」にまで連鎖します。
片づけられない、時間がないと悩みを打ち明けられる方の多くは、まじめで自己肯定感が弱く、
お金がいくらあっても不安になるとおっしゃいます。

まずは、目に見えるモノの整理から始めてみませんか?
たとえば今日、不要になった紙は今日捨ててみましょう。
判断を先送りにしないための私の呪文は「イマヤルノガ イチバンハヤイ」です!
そんな簡単なことでいいの?と思われるかもしれませんが、毎日毎日を代謝させる「小片づけ」の習慣さえあれば、
面倒な「大片づけ」は必要なくなり、スムーズにめぐらせることができるのです。
老親ふたりを見送った“スーパー主婦”が、あらためて多くの人にいま伝えたい“シンプルライフのすすめ”。
大事だったものを捨てるのは、誰でもつらいもの。遺されたモノの数だけ、涙が流れます。
ふだんから「捨てるつらさを誰に譲るか?」を自問して、暮らしの「よどみ」を連鎖させない生き方をめざしましょう。
モノがあふれ、高齢者が増える時代の、片づけ本の新バイブルです。
【目次】
CHAPTER1)人生の節目ごとに変わる!「小片づけ」の極意
CHAPTER2)「小片づけ」で実現! 暮らしの整理は、“心の整理”
CHAPTER3)家時間が快適に! 衣・食・住の「小片づけ」
CHAPTER4)買い物&冷蔵庫のムダなし小ワザで、台所仕事がラクに!
CHAPTER5)後悔しない! 老親に寄り添う「実家の小片づけ」

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

シナモン

130
自分にもしものことがあった時のためのカプセルシートを作る。重要書類は分かりやすい位置に置き緊急時にまとめて持ち出せるようにしておく。3日分の買い物で4日過ごす、お風呂の湯量を3/4にする、など3/4の暮らしを心がける。買い物カートは上下に分けて、など参考になることがたくさん。また、一日の24時間を6時間ずつの四季と考える、月曜日は漕ぐ日、など心の持ち方もとてもためになりました。共感する部分も多いなと思ったら羽仁もと子先生の名前が。昔から自分がひかれるこの手の本はこういう系統が多いなと改めて実感でした。2023/02/21

とよぽん

56
著者は、時間と自分を大切にして、日々地に足の付いた暮らしをしていらっしゃる、とてもクールな女性なのだと思った。生活術ではなく、生き方そのものを語る哲学的な著書に出会ったと思う。まさに「人生が整う」、人生を整えることができる1冊。2023/03/17

ごへいもち

22
やはり長年きちんと暮らしてこられた方、そこらの片づけ本とは重みが違う。今回真似したい事→☆「1種類につき、1つだけ」にして選ぶことで脳を疲れさせない。ペン等も同じ種類の物は1つだけ、残りは二軍として別の場所に。☆玄関に出してよい靴はその日に履いた物だけ。2023/01/09

カール

13
サブタイトルの「今やるのが、いちばんハヤイ!」確かにそうです。でもそれが一番難しい 💦結局は日々やり続けることが習慣になり、今やることがそれほどハードルが高いものではなくなるんでしょうね。井田さんの丁寧な暮らしには憧れます。だから時々こうやって本を読んで、自分のやる気スイッチを入れています。終活ではなく今活という考え方にはなるほど。2024/09/05

ヨハネス

13
「引き出し1つから始まる~」「たった1か所を眺める~」「~人生を肯定できる片づけ」の3冊を再編集し、書きおろしを加えた本。そのうち2冊は既読だけど、復習になってよかった。蛇腹ファイルのふたを切り取ってみたら、開閉が今までいかに面倒だったかよくわかった。ひとりランチに、残り物のごはんとおかずをつぶして小麦粉と卵を混ぜ「お焼き」にするって頭いい!でもあたしごはん炊かないんだった。うちの家事が終わらないのは「どれもやりかけ」だからだった。途中で気になったことをせず、ひとつずつ終わらせること。2023/01/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20389234
  • ご注意事項

最近チェックした商品