君よ知るや着物の国

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

君よ知るや着物の国

  • 著者名:池田訓之【著】
  • 価格 ¥1,567(本体¥1,425)
  • 幻冬舎メディアコンサルティング(2022/12発売)
  • 梅雨空を吹き飛ばす!Kinoppy電子書籍・電子洋書全点ポイント25倍キャンペーン (~6/16)
  • ポイント 350pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784344941311

ファイル: /

内容説明

多くの人が抱く心得違い

着るのが難しい、
窮屈で動きにくい、
約束事だらけで不自由……

もっと気楽に、もっと自由に着物を楽しむ方法を知り、
美しい着物の世界への第一歩を踏み出すきっかけとなる一冊です
----------------------------------------------------------
着物は古来より脈々と受け継がれてきた日本の伝統文化です。
平安時代、貴族は豊かな自然と四季の移ろいのなかで独自の美意識を発展させ、
それらを着物で表現してきました。
着物には日本人がもつ豊かな感性や、伝統を愛する和の心が詰まっています。
昨今着物姿の人はほとんど見かけなくなりました。
興味をもっている人も、ルールやマナーが分からない、自分で着るのが難しいと考え、
諦めてしまっているのではないでしょうか。
しかし着物は本来もっと自由で快適なもので、春夏秋冬を表現する楽しさや、
まとえば身につく美しい所作、文様や意匠に隠された奥深い和の文化などの魅力があります。
日本人に生まれながらも、着物を楽しまずにいることはとてももったいないことです。
本書では山陰地方を中心に海外にも拠点をもつ呉服店を経営し、
ラジオやYouTube、講演活動で着物の魅力を発信する著者が、
着物に表現される日本の伝統文化や、普段着としての自由で快適な着物の魅力を伝えます。
着物に興味があるけれど、なかなか最初の一歩を踏み出せない貴女の背中を押す一冊です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

里愛乍

48
最近、家ではもっぱら着物生活してるんですが外歩きするには最低限のお約束ごとは知っときたいなーと手にした本書、いろいろ教えてくださってますが、結局は好きに着ればいいかという(笑)自信を持って着ればいいんだよ、と。「腰肚文化」とはなるほど素敵な考え方。自分も年齢と環境的に、着物に触れる機会が出来たのかな。これもご縁。自由に楽しみたいと思います。2023/06/30

ぼちぼちいこか

17
着物が気になるけど敷居が高い、と思っている方にピッタリの本でした。着物が日本の誇れる民族衣裳のわけが書かれています。冬は暖かく、夏は涼しいと著者は書いていますが、私は真夏の和服は麻でも暑いモノは暑いと思いました。ちょっと持ち上げ気味感が残りました。2023/07/15

skr-shower

1
どういうスタンスの本?着物離れー単価上がるー着物からより離れる、の繰り返し。脅迫するように迫って売ってましたからね、一時期は。着物好きですが、これ読んで好きになれるか疑問。日本礼賛信仰もどうかと思う…2023/03/14

aof

0
めちゃくちゃ営業が上手い人なんだろうなぁ、めちゃ着物買いたくなったもん。この本で言われてたみたいに、洋服が似合わなくなったら、着物かな。楽しみにしてよう。2023/04/02

真奈

0
現実はそうなのだろうけど、もうちょい着物の未来に夢を持ちたい…。 ……私は着物、好きです。2023/01/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20479450
  • ご注意事項