- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
本書は、30年以上にわたって6000人以上の高齢者を診てきた著者が、老化予防、アンチエイジングにまつわる考え方や具体策をまとめたものである。著者によれば、いまの多くの医者が推奨している、予防医学的、節制的健康法は老化を逆に進めてしまうという。メタボ対策もダイエットも、間違いだらけ。太めの人のほうがやせ型の人より6~8年も長生きすることが明らかになっていることなど、国内外の興味深いデータに基づいて「新常識」を説いている。 ●日本人はもっと肉を食べたほうがいい ●ダイエットすると飢餓レベルに近づく ●快体験は免疫力を上げる ●人は感情から老化する ●血圧も血糖値も下げすぎのほうが怖い ●骨だけは老け込んでいる日本人、ほか。 『「がまん」するから老化する』(2011年刊)の内容を新版としてアップデートした文庫版。老化予防、アンチエイジングに関する著者の原点と言える一冊。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ta_chanko
16
人は感情から老化する。だから、いつまでも好奇心・向上心をもって行動する。もっと肉や魚を食べる。不足(やせ型)よりも過多(太め)の方が健康。アレルギー・炎症が老化を促進する。ビタミンCなど抗酸化作用のある栄養素を摂る。激しい運動も老化のもと。矛盾するようだが筋肉の増量や適度な運動は大切。がまんしない。ストレスを溜めない。2023/02/27
おおたん
14
健康本。老化に抵抗するため。健康について、難しい話はなく、日々の心構えを得ることができます。少しでも若い時に読んでおいて損はないと思います。◆ブドウ糖をエネルギーに変えていく過程には、ビタミンなどの物質が欠かせない。不足すると、摂取したカロリーをエネルギーに有効活用できず、脂肪になる。◆心を若返らせると、免疫機能が若返る◆セロトニンの材料は、必須アミノ酸の一つ、トリプトファン→肉類に多く含まれる→うつになりにくい◆オメガ9→炎症を抑える◆食事はまずタンパク質から◆ガマンしない!2024/01/24
チバ
3
コレステロール値の高い人の方がうつになりにくいというのは初めて聞いた説だった。とにかく色々我慢しすぎると代償としてストレスもたまるしそこからガンを引き起こす可能性があるというのはなるほどそうなのか・・と取り入れてみようと思った。ただこんなにも潔くいられるのは著者が医者だからという側面も大きい気がして中々凡人には悪い数値を見て平常心でいられる事は難しくよいサプリがあればすがりたくなるものではないかと思う。ただ日本は圧倒的にガンで死ぬ国である事を忘れないようにしようと思う。ストレスが要因な気がして。2023/05/06
chance
2
みんなに読んでほしい本!2023/02/07
-
- 電子書籍
- ウサミミヤンキー!! 10~俺の獲物に…
-
- 電子書籍
- ハーフムーン 講談社文庫
-
- 洋書電子書籍
- Who Were the Brothe…
-
- 電子書籍
- 庵堂三兄弟の聖職 角川ホラー文庫
-
- 和雑誌
- 建築知識 (2022年5月号)