ちくま学芸文庫<br> 紋章学入門

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

ちくま学芸文庫
紋章学入門

  • 著者名:森護【著者】
  • 価格 ¥1,485(本体¥1,350)
  • 筑摩書房(2022/11発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 390pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784480511362

ファイル: /

内容説明

この一冊で、紋章の見分け方と歴史がわかる。紋章が楯に描かれたのはなぜか。どうして色が制限されるのか。ニュートンやシェイクスピアらはどんな紋章を使ったか……。十字軍遠征と馬上槍試合をきっかけに爆発的に全ヨーロッパへと伝わった紋章。その数は150万種を超え、ライオン、鷲、クロスから、下着、妖怪、科学記号まで多種多様な図形を描く。その成り立ちとルールがわかれば、ヨーロッパの歴史と文化がより深く理解できるだろう。西洋紋章学を日本に紹介した第一人者が書いた、基礎から学べて謎解きのように面白い紋章学入門書。貴重な資料から、カラー含む図版約300点を収録。

目次

はじめに/第一章 紋章とは/第二章 紋章の起原/第三章 紋章の構成/クレスト 冠 ヘルメット マント リース ローブ・オヴ・エステートおよびパヴィリオン サポーター モットー コンパートメント/第四章 楯/楯の形 エスカッシャンの表面の仕組み 色彩/第五章 フィールドの分割─分割図形─/パー・ペイル パー・フェス パー・ベンド、パー・ベンド・シニスター パー・シェヴラン クォータリー パー・ソールタイア ジャイロニー チェッキー ロジンジー、フュージリーなど ティアースト・イン・ペアール、その他 その他/第六章 オーディナリーズ/主オーディナリーズ チーフ ペイル フェス ベンド シェヴラン クロス ソールタイア パイル ポール/サブ・オーディナリーズ クォーターおよびカントン ジャイロン インエスカッシャン ボーデュア オール トゥレッシャー フレット ロジンジ フローンチ ビリット レイブル ラウンドゥルおよびアニューリット/第七章 チャージ/ライオン 鷲/第八章 ディファレンシング/第九章 マーシャリング/ディミディエイション イムペイルメント クォータリング エスカッシャン・アン・サートゥート/第一〇章 現行のマーシャリング/一代限りのマーシャリング 相続に伴うマーシャリング/第一一章 オーグメンテイション/第一二章 イギリス王家の紋章史/紋章前期 プランタジニット王家 ランカスター王家、ヨーク王家、テューダー王家 ステュアート王家 ハノーヴァー王家、サクス・コバーク・ゴータ王家、ウィンザー王家/参考文献/索引

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

六点

76
西洋紋章学を日本に紹介した、斯界の第一人者の名著。この一冊で紋章の見分け方が分かるとあるが、著者はイングランドを中心に紹介している為、大陸側の事情は全くわからない。この本をもってしても、一部の事情しか分かりかねぬ。紋章学の巨大な知識体系の表面をそっと撫でさすって見ただけで浅学の分際には充分な打撃を与える一冊。2024/11/02

あんどうれおん

5
はっきり分かっているだけでも千年以上の時間をかけて発展してきた文化のあらましです。圧倒されるほどの情報量ですが、ひとまず通読することはできました。いろいろな要素において考察をほどほどのところで切り上げ次の話題を展開する、著者の見事なバランス感覚に救われたような気がします。2022/11/07

sonata

4
西洋の紋章に興味をもち、これまでに何度か独力で調べてみたものの、結局わけがわからないと挫折を繰り返していた。この本を読んで、ようやく分かった。そりゃ挫折もするわ!日本の家紋とは似て非なるもの。盾の形から、分割、配色、さらには父から子への継承でも厳格で複雑で混沌とした決まりがある。それらを初学者向けに、可能な限りわかりやすく説明してくれているありがたい本。でも用語は覚えきれないよ。。2023/06/29

kuroma831

4
西欧の紋章の制度、構成、意匠の入門だが情報量が多くてお腹いっぱい。紋章学という学問が数百年成立しているのも納得。紋章は日本の家紋と似ているが、都市や組織、役職でも紋章を持つ。元々は盾の飾りで個人を識別するものだったことから、家系を表すものでありながら親子では違うものを使うということで微細な違いが多く、数十万ある紋章はダブりが無いように紋章院に申請・登録して管理されたというのも凄い。2023/04/09

SAKU

3
 色々なところで使われる紋章を学ぶ一冊。まず紋章の無限ともいえるレパートリーの多さに度肝を抜かし、また専門用語が大量に出てきて、たまげた。今回はあっさり読んだが、ちゃんと理解するには時間をかけて読んだ方がよい。興味ある分野なので、暇になったときに再チャレンジしたい。2024/07/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19980291
  • ご注意事項

最近チェックした商品