デマ情報にもう負けない! おもしろ医学論文イッキ読み

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

デマ情報にもう負けない! おもしろ医学論文イッキ読み

  • 著者名:青島周一【著者】
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • ライフサイエンス出版(2022/11発売)
  • GW前半スタート!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~4/29)
  • ポイント 450pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784897754130

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

正真正銘のエビデンスが実は面白い!!
医学(疫学)論文を見開き1ページで解説!!
一目でわかる図やイラストでサックリ納得。今日から役立つ健康情報が満載です。
読んで行くうちに,科学的な考え方も身につきます。これでデマ情報にもう負けない!

~本書はこんな方にお勧めです~

・本当の医学論文から正しい健康情報を得たいと思っている方
・ネット情報のウソ・ホントを正しく伝えたい医療系従事者の方
・新型コロナウイルス関連のマユツバ情報にうんざりしている方

目次

第1章?食事・栄養
緑茶の摂取頻度と認知症の発症リスク001 緑茶で認知症が予防できる?
002 キノコを食べると認知症を予防できる?
003 アブラナ科の野菜は健康に良い?
004 海藻が健康に良いは本当?
005 水分は多めに取った方が健康に良い? ほか
コラム1 統計的にも意味のある水準とは?
第2章?運動・生活習慣
歩行速度と死亡リスク037 遅い歩行速度が死を招く?
038 歩行時間は長い方が健康によい?
039 ウォーキングで肺炎による死亡を予防できる?
040 認知症はウォーキングで予防できる?
041 坂道の多い街に住んでいると糖尿病になりにくい?
042 自転車通勤は健康に良い? ほか
コラム2 原因と要因、因果関係と相関関係について
コラム3 ライターを所持している人では肺がんが多い? 交絡という概念
第3章?精神・ストレス
歩行速度と死亡リスク065 「生きがい」がある人は長生き?
066 趣味や生きがいを持つことで長生きできる?
067 笑いが健康長寿をもたらす?
068 楽観主義な人では体の痛みを発症しにくい?
069 目的意識が高いと長生きする? ほか
コラム4 因果関係を検証するには?
コラム5 効果の指標:相対危険、相対危険減少、絶対危険減少
第4章?その他~まだまだ続くおもしろ論文
082 女性医師の診療を受けた患者のほうが長生きする?
083 花粉症の人は長生きするって本当?
084 メタボ検診をうければ健康になれる?
085 アンチエイジングの秘訣はレジャー活動!?
086 がん治療における民間(代替)療法は効果がありますか? ほか
コラム6 効果指標としてのオッズ比と、情報があらわしているもの

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アキ

80
薬剤師による真面目な医学論文情報のまとめ。新型コロナの感染拡大に伴いネット上にデマ情報が広がった現象は、情報の感染infodemicと呼ばれる。情報は客観的な事実と主観的な意見の集合体だと言えるが、ネット上の情報も出典があり、誰がどんな風に伝えたかを見極める必要がある。健康や寿命は、関わる要素が多すぎて、倫理的にコホート研究は行えず観察研究にならざるを得ないので、交絡因子を鑑みて因果関係を考える必要がある。そう考えると世の中に絶対とか必ずと言えることはほぼ皆無。今後も情報を正しく判断する能力が求められる。2020/10/08

くさてる

14
「海藻が身体に良いは本当?」「早食いは健康に良くない?」「食の欧米化は本当に不健康をもたらす?」といったものから「満月の夜は寝つきが悪い?」なんてものまで、取り上げられているのはどれもちょっと目を引くような面白そうでもっともらしいテーマ。それもちゃんとした医学論文。それを分かりやすく解説した内容なのだけど、コメントを読むことを忘れずに、という感じです。科学的に正しい医療、健康情報を見抜く目を養うために、と真面目に読んでも、面白そうなトリビアを知るためでも、どちらにも有用な一冊です。2020/10/03

kitten

6
図書館本。青島先生は薬剤師の間でも有名な、論文読み、エビデンスを重視する先生だけど、この本は非常に軽い。元がゲンダイのコラムなので、仕方ないか。「デマ情報に負けない」とあるが、紹介されている論文自体がデマ情報になりかねないものばかりで、それを著者が、「この結果だけで因果関係は判断できない」と評することがほとんど。相関関係と因果関係の違いをしっかり理解することが重要。個人的に面白かったのが、「積極的な水分摂取」が過体重の予防にかなり効いていること。「ナントカ水」でなくて、ただの水でよい。2020/08/14

ちゃま

0
論文の内容を簡潔にまとめて紹介している。食事や健康に関する研究は交絡因子の影響が大きく因果関係を証明することはかなり難しいと感じた。2022/08/05

ぷー

0
読みやすくて面白い。ある程度エビデンスのある雑学な感じ。ただ因果関係不明な論文出展が多いため、「そんなもんなのかね〜」くらいに見ておかないと恥をかくかも。エビデンスと一括りにせずに、どのようなエビデンスなのかも理解しながら読むと良い。2022/05/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15957043
  • ご注意事項