- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
あなたは気になる? 気にならない?
「田中様でございますね」」
「鈴木部長が参られました」
「この本、読まさせていただきます」
「とんでもございません」
間違った敬語で話すくらいなら、上下関係の敬語をやめてしまおう。
“がんばれば、がんばるほど”間違えてしまう敬語。
もっとシンプルに、相手を敬う気持ちを言葉にしよう。
――「話し言葉」と「書き言葉」のプロが教える、自然でやさしい言葉遣い
目次
第1章 「敬語」は、がんばらなくていい
第2章 まずはこれだけ覚えよう 「ございます」「いらっしゃいます」
第3章 「敬語」でなくても“うやまう気持ち”を表す表現がある
(付録)覚えておくと便利なビジネスメールの敬語表現
第4章 使いすぎの敬語に注意
(付録)二重敬語一覧
第5章 よく耳にする違和感ニホンゴの正体
(付録)「ら抜き言葉」の認識はどう変わった?
第6章 もっと知りたい人のために~敬語の基礎
尊敬語/謙譲語I/謙譲語II/丁寧語/美化語とは
練習問題 教科書で習った敬語に言い換えてみよう
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
U-Tchallenge
2
敬語をきちんと使い丁寧にやり取りをしたい、と思っている。しかし、敬語を使わないといけないと思う場面でちゃんと敬語を使えているか不安になる。そういう思いから手に取った一冊。敬語を使いながら話すコツについてさまざまなことが網羅されていた。そして、敬語を使うのではあるが完璧を目指さなくてもよいように思った。敬語を使うことを意識して丁寧に話すことで誠意が伝わり、結果円滑なコミュニケーションを図ることができるように思った。2025/06/23
a.i
2
★★★ 誤った敬語を何度注意しても直そうとしない子が職場にいるので、わかりやすく説明するための材料として読んでみた。どれも知っていることばかりで難しいことは載っていない。社会人になりたての人にもよいかも。 ちなみにその子には面談の度に注意しているが、2年半経ってもダメ。この本を読ませたいところだが、そもそも意識しようともしない人には何を言っても読ませても無駄なのかもしれない…。一緒にカウンターに入っているときや、電話対応を聞いているときなど、本当にストレス。 本の感想というよりただの愚痴になってしまった。2023/08/07
てってけてー
2
思いやりの気持ちが届く言葉で伝えられるようになりたい、を叶える本。そもそも敬語は相手との距離感を表す手段であって、敬語っぽい言葉遣いよりも心のこもった丁寧な言葉遣いの方が不快感を与えないことも多い。むしろ敢えて敬語を崩す方が親しくなる場合もある。一番の学びは「宜しくお願い致します」という言葉は「よろしくお願いいたします」が正しいということ。ずっと漢字を使ってました...「宜」は当て字でその読み方はなく、「致す」は結果としてもたらすの意味で、「いたします」は補助動詞のため品詞が違うため漢字ではないとのこと。2023/01/20
ゼロ投資大学
1
敬語の使い方を完璧にマスターすることは難しい。大事なことは相手に敬意を持って接していることが伝わることだ。基本中の基本だけ身につけて、相手を尊重する気持ちで接してみよう。2023/12/28
えび
1
①間違った敬語を使うよりは、心のこもった丁寧な言葉を使ったほうが自分も相手も心地良い。②定番の挨拶は使ったほうが無難。③「かしこまりました」は万能。2022/12/31
-
- 電子書籍
- 悪役に正体がバレてしまった 3 pic…
-
- 電子書籍
- 【単話】小学生 カフェの店長になる! …
-
- 電子書籍
- SEO検定 公式問題集 2級 2022…
-
- 電子書籍
- 仕事の速い人が絶対やらない時間の使い方