宝島社新書<br> 大往生 医者が考える最高の死に方と極意

個数:1
紙書籍版価格
¥990
  • 電子書籍

宝島社新書
大往生 医者が考える最高の死に方と極意

  • 著者名:和田秀樹【著】
  • 価格 ¥990(本体¥900)
  • 宝島社(2022/12発売)
  • ポイント 9pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784299037473

ファイル: /

内容説明

最期に後悔したくなければ、自分勝手に生きなさい!


大往生とは何か――。
「ピンピンコロリ」で亡くなる直前まで元気に過ごす、
認知症になったり貯金が底をついたりする前に潔くこの世を去るなど、
メディアが喧伝するイメージばかりが独り歩きしているが、
老年精神医学の第一人者である和田秀樹氏は
「いちばん大事なのは、自らの“自己決定”を尊重した生き方ができていたかどうか」だと説く。
人生の最期に後悔しないためには、もっと「自分勝手」になっていい。
それこそが、「最高の死に方」につながる「最高の生き方」なのである。
中高年世代必読の書!

●周囲に振り回されず「自分軸」で生きる
●他人からの評価なんてどうでもいい
●年を取ったら医療は「結果オーライ」でいい
●「あえて治療しない」という選択肢をもつ
●新薬を熱心に勧めてくる医者には要注意
●数値にこだわらず「心身の声」を大切に
●ほどほどのストレスで体が元気になる
●家族や友人ともほどよい距離感を保つ
●「老いのエリート主義」に翻弄されない


第1章 大往生とは何か
第2章 最期に後悔しない生き方
第3章 身体の老いとうまくつきあう
第4章 心の老いとうまくつきあう
第5章 最高の生き方と最高の死に方

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かずぼう

27
長生き、延命だけが医療の目的で良いのか?高齢者医療に携わった著者の言葉だけに説得力がある。 いかに人生を楽しく生きたか、これが結局のところ大往生なのかな。2024/03/08

カツ

11
この手の本は結構読んだが他の本と違って著者が精神科医なので、今までとは違う側面からのアプローチがあって新たな気付きがあった。今から絶対こうしたいとあまり決めつけない方が良い様だ。個人差や年齢も考慮せずなんでも正常値に収めようとする日本の医療はどうかと思う。還暦過ぎたら健診はしない方が良いのかも。2023/09/21

kaz

5
著者の従来の主張の繰り返しで新味は無かったが、説明やエピソードの入れ方が丁寧で、説得力が高かったように思う。大往生かどうかを決めるのは、他人でも世間でもなく、あくまで自分自身だという意見は、確かにそのとおりだと思う。図書館の内容紹介は『周囲に振り回されず自分軸で生きる、あえて治療しないという選択肢をもつ、老いのエリート主義に翻弄されない…。老年精神医学の第一人者が、人生の最期に後悔しない生き方や心の老いとのつきあい方などを説く』。 2023/05/24

神谷孝信

3
毎月のように読んでいる著者の著書を今回も楽しく読んで、参考にすることが出来た。42023/05/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20415722
  • ご注意事項

最近チェックした商品