サクッとわかる ビジネス教養 経済学

個数:1
紙書籍版価格
¥1,430
  • 電子書籍
  • Reader

サクッとわかる ビジネス教養 経済学

  • 著者名:井堀利宏【監修】
  • 価格 ¥1,430(本体¥1,300)
  • 新星出版社(2022/11発売)
  • ポイント 13pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784405120181

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

◎経済学の知識が、ビジネスパーソンの教養を変える!
テレビや新聞が経済のニュースにあふれているのは、わたしたちの日常が「経済活動」にあふれているから。仕事であろうがプライベートであろうが、わたしたちは生きている限り常に経済の一部を担っているのです。日々のニュースを受け流してしまっているのであれば、「経済学的」な感度がまだまだよくなる証拠でもあります。

一番身近な経済活動である「買い物」、勤め先の「企業活動」や「生存戦略」、国の「経済政策」や「社会保障」、外国との「貿易」etc……経済学についての知識があれば、会社で・日本で・世界で起こっている出来事がどう自分と関連しているのかに気付くことができます。ビジネスパートナーとの何気ない会話も、知識に基づいたものに変わるでしょう。

◎Q&A形式で、サクっと理解!
「モノの値段はどうやって決まっている?」「円安・円高って?」「GDPで何が分かる?」など、経済学に関する知識をQ&A形式で展開。直感的なイラストと東大名誉教授監修の分かりやすい解説で、経済学が専門外でも全く問題なし!経済学の基本的な知識をサクッと網羅できる一冊です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たくや

14
ビジネス教養シリーズ3冊目。需給バランスの概念などの経済学の基本的な考え方を学んだ。ザックリと全体感を知れるのがこのシリーズの良さ。断片的に知っていた知識の全体における位置付けが分かると学問への理解が進む。次は行動経済学を読みたい。2024/09/10

ゼロ投資大学

2
「ヒト・モノ・カネ」といった世の中の資源は有限であり、目標とする世界を実現するためには、現実と理想との間でバランスを取っていく必要がある。経済学を学んでマクロとミクロの視点から経済を俯瞰して視ていくことで、世の中の仕組みを理解できる。2023/11/30

m

2
書店で見つけて読みやすそうだったので。フルカラーのイラストでわかりやすく経済学の基本が学べて良い。2023/09/13

K.T

1
MBAで経済学を受講するので、経済学部に行く事になってる息子が持ってた簡単な一冊をまずは手に取る。自分にとっては特に目新しさも無く、サラっと読んで終了した。円高円安の説明とかはちょっと簡単過ぎて閉口しちゃうけど、知ってるけどちゃんと説明出来ない日銀が果たしている役割とかは、復習の意味もあって参考にはなったかな。最後は米中の貿易摩擦とか、ブリグジットとかで締めてたけど、まぁそれも経済学なのか。っていうか、そもそも経済学ってどういう学問なんだ?という根源的な部分は分かってないかも。類書を読もう。★★★☆☆2024/09/17

dungeonn

1
★3 図解多めで小学生にもわかるレベルで説明してくれてるのでありがたいけども、それなりの知識持った方だと物足りないかもしれません。2023/06/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19985823
  • ご注意事項

最近チェックした商品