予約殺到の東大卒スーパー家庭教師が教える 自考モードにする 中高6年間の過ごし方

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • Reader

予約殺到の東大卒スーパー家庭教師が教える 自考モードにする 中高6年間の過ごし方

  • 著者名:長谷川智也【著】
  • 価格 ¥1,320(本体¥1,200)
  • 講談社(2022/11発売)
  • ポイント 12pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784065297346

ファイル: /

内容説明

★中学以降の子どもの成績が失速した…
★中学入学後に普段の授業についていけなくなった…
★中学受験は失敗したが大学でレベルアップを図っている

親子ともに思い悩むことの多い、しかし大切な6年間「中学生・高校生時代」。
急下降・うまくいっていない・どうしていいかわからない…そんな家庭に必読の書です!!

SNSで「ジュクコ」として大人気の東大卒プロ家庭教師が惜しみなく伝授する
中高生のいる家庭への超具体的な指南書です。
・中高時代の「よくある失速パターン」と対処法
・中高6年間で身に付けるべき力は「自考モード」
・不登校になった時の対処法
・科目別アドバイス苦手克服法「国語」「数学」「英語」「理科」「社会」
数々の問題案件を潜り抜けた経験を持つ著者が、
中高生時代の「身につけさせたい力」「学力の付け方」「親の心構え」などを超具体的に伝授します。

●目次
【第1章 中高生のための 正しい「学力のつけ方」】
 中高一貫校生は「超有利」
 「国立大学合格数」からわかるこれだけの情報 
 英検は「中2で2級」の目標は無意味
 中高生のための科目別アドバイス など
【第2章 中高生の失速パターンを避けるために親ができること】
 よくある失速パターンは大きく3つある
 「高校を受験し直したい」と思った時には  など
【第3章 中学高校の6年間で「自考モード」を授けよう】
 本当に怖いのは大人になってから
 中高一貫校生でなくても「自考モード」になれれば良い 
 よくある進路Q&A  など
【第4章 中高生の親に知っておいてほしいこと】
 社会の階層の現実を知る
 本当にそれは安定の未来?
 学費の支払いを子どもに見せよう など

★巻末に「長谷川オススメ書籍30タイトル(中高生向け)付き!

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヨータン

7
スーパープロ家庭教師の経験や実績に基づく内容が多く、納得感がありました。また、受験勉強を通じて「忖度力」を学べるという点は新たな発見でした。 2024/12/27

Sayaka

6
主に中高一貫校に進む方に向けた内容だけれどそうでなくても大丈夫。色々あったけど、どのみち大学受験があり通塾必須なら国公立の中高一貫校が一番コスパが良いと思う。2023/03/24

summer

1
Audibleです。1.5倍にしてさくさく聞けました。まだ中高生ではない子どもたちですが、中学受験のメリットや中高一貫校での過ごし方については知っておいた方が良いことばかりでした。受験はさせたいけどメンタルを安定させ、子供らしさも尊重しながら育てたいという親には是非聞いてもらいたい内容です。忘れた頃にもう一度聴きたいです。2025/03/01

ゆき

1
中学受験が世間の注目を集める中、せっかく合格しても大切な中高6年間をどう過ごすかで人生は決まるという点にフォーカスした本。可能性を狭めないために、とりあえず東大、理系を目指して、日々の小テスト・宿題を9割こなすことで、ちょこちょこ努力しておく。 東大現役合格生は、自分で自分のことをよくわかっている人たちが多く、物事に対する計画性が極めて高い。計画性や自己分析の正確性を高めるために、定期テストを意図を持ってきっちり受けるとよい。『自分は意外とできる』も『案外できない』も思い知ることができる。2024/01/01

shimbo

1
中高一貫校のメリット、デメリットを自覚し、最大限中高一貫校のメリットを享受するための戦略。 こんなこと中学生の親が考えることではないのかもしれないが、子供を見てると親が手を打たなければ…と思ってしまう。 確かに、ありそうでなかった本。自走モードと一部重複する論もあったけど、こっちの方が参考になったかな…。2023/09/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20215751
  • ご注意事項

最近チェックした商品