自治体の人事担当になったら読む本

個数:1
紙書籍版価格
¥2,750
  • 電子書籍
  • Reader

自治体の人事担当になったら読む本

  • 著者名:鳥羽稔
  • 価格 ¥2,750(本体¥2,500)
  • 学陽書房(2022/10発売)
  • ポイント 25pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784313161764

ファイル: /

内容説明

自治体の人事担当者に必須の実務ノウハウを解説。

初心者でも一からわかるやさしい説明で、人事関連の基礎知識をはじめ、法令や制度の適用の仕方、新しい働き方や採用のポイント、担当者が持つべき心構えや仕事術なども紹介。

初めて担当になった人はもちろん、人事関連の法や制度を手早く整理したい方にも役立つ1冊。

目次

第1章 人事担当者の仕事へようこそ
1-1 人事担当が目指すもの
1-2 自治体の組織と人事に関する仕組みを理解しよう
1-3 労働法の基礎を理解しよう
1-4 人事担当者として「働く人の理解」を深めよう

第2章 採用・退職に関わる仕事
2-1 採用者数はどのように決まるの?
2-2 採用試験にはどんな種類があるの?
2-3 これだけはおさえよう! 職員募集のポイント
2-4 これだけはおさえよう! 選考のポイント
2-5 採用までの手続きと対応
2-6 退職に必要な手続きは?

第3章 給与・勤務条件に関わる仕事
3-1 これだけは押さえる自治体の給与制度(1)給与の決め方
3-2 これだけは押さえる自治体の給与制度(2)給与の支払い
3-3 職員の働く時間についてのルールを理解しよう
3-4 働き方改革のポイント
3-5 仕事と家庭の両立支援制度
3-6 新しい働き方を取り入れるポイント

第4章 人事評価・人事異動に関わる仕事
4-1 なぜ人事評価制度が必要なのか?
4-2 人事評価は「何を」評価しているのか?
4-3 人事評価の効果を高めるポイント
4-4 人事異動はどのような仕組みなのか?
4-5 職員の希望を尊重した人事異動制度

第5章 職場環境・服務・労使関係に関わる仕事
5-1 メンタルヘルスに配慮した職場環境のつくり方
5-2 地方公務員のハラスメント防止
5-3 ルール違反、職責が果たせない職員への対応
5-4 労使関係の仕組みはどうなっているの?
5-5 職員個人で職場環境の改善を求める制度

第6章 多様な人材の活用に関わる仕事
6-1 会計年度任用職員制度
6-2 外部人材の活用で組織をアップデートする
6-3 女性の活躍推進施策
6-4 障害者雇用の推進
6-5 高年齢職員の活用の「今」と「これから」

第7章 自治体の未来と人材育成に関する仕事
7-1 自治体人材育成の仕組み
7-2 自治体の人材育成の手法
7-3 人材育成の効果を組織力向上につなげる

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kei-zu

11
自治体の「なったら読む本」シリーズ。執筆者は、市役所の人事課職員。実務に沿った説明が詳しい。図表が豊富で、著者の作成によるものも多い。 公務員の人事は、関係法令が複雑であることから理解が難しい側面があるが、本書では最新の動向も踏まえてわかりやすく解説されている。 人事担当の職員だけでなく、自治体の管理職には役に立つものだと思う。 2022/06/03

Go Extreme

2
人事担当者の仕事へようこそ: 労働法の基礎 働く人の理解 採用・退職に関わる仕事: 職員募集のポイント 選考のポイント 給与・勤務条件に関わる仕事: 給与の決め方・支払い 働き方改革のポイント 両立支援制度 人事評価・人事異動に関わる仕事: 職員の希望を尊重した人事異動制度 職場環境・服務・労使関係に関わる仕事: メンタルヘルス ハラスメント防止 労使関係の仕組み 多様な人材の活用に関わる仕事: 高年齢職員の活用 自治体の未来と人材育成に関する仕事: 人材育成の仕組み・手法 を組織力向上につなげる2022/05/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19489679
  • ご注意事項

最近チェックした商品