内容説明
奨学金は、大卒即借金人生への片道切符か? 人生逆転の救いの手か?
東洋経済オンラインで累計2000万PVを誇る人気連載が書籍化!
現役高校生・保護者も必読の「奨学金のリアル」とは?
「奨学金」を借りた人々の、「その後の人生」ーー。そして、これから借りる学生たちへ
[収録されているケースの一部]
奨学金400万円借りた男性に父親が言った驚くの一言は?
年収120万円で290万円の奨学金の返済を続ける女性の暮らしとは?
奨学金550万円を迷いなく借りた女性の真意とは?
奨学金600万円借りた女性が苛立つ「ある一言」とは?
奨学金総額2160万円! 借りた男性の「逆回り人生」とは?
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ochatomo
9
ネット記事で興味持つ https://toyokeizai.net/category/scholarship 諸々乗り越え人生を好転させた例を紹介し、今後すすむべき方向を考えさせる良書 東洋経済ONLINEでの特集はなお進行中だが、この新書は金額別に例示したり歴史的視点が説明されたりでわかりやすい 2022刊2023/01/30
ヨータン
8
最近では「奨学金地獄」といったネガティブな印象がつきまといがちですが、この本では、奨学金を利用したさまざまなケースが紹介されています。奨学金のおかげで人生を切り開いた方も多く、奨学金にコンプレックスを感じている方にこそ、ぜひ読んでいただきたいなと感じました。2025/06/29
かめぴ
8
将来への自己投資、思考回路がいい。2000万借りても医者になる、とか弁護士になるとか、ポジティブ思考多めなので、読んでて情けなくなったりする自身。でもなぁ根本的に国レベルで何とかならないものか結局のところは借金返済…。2023/04/09
mochizo
3
確かに、現在の奨学金制度はどこかで見直す必要ありますね。少子化対策としても寄付金財団制度など設立する必要ありそうですね。2023/01/31
TOMTOM
3
奨学金を借りることでのマイナスの話が多い中、借りることで人生を切り開けたというポジティブな人たちの話。2000万以上借りたという人もいて驚きだが、それをしっかりと返せる道筋が立っているということもびっくり。また、医療系で、卒業後数年間、指定の医療機関で働くと奨学金の返済を免除するという仕組みも最近見受けられるが、そのメリットデメリットもしっかりわかりました。2022/11/17