自治体でいきなり課長になったら読む本

個数:1
紙書籍版価格
¥2,090
  • 電子書籍
  • Reader

自治体でいきなり課長になったら読む本

  • 著者名:吉川貴代
  • 価格 ¥2,090(本体¥1,900)
  • 学陽書房(2022/10発売)
  • ポイント 19pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784313161801

ファイル: /

内容説明

もっと先だと思っていたのに、急に課長になってしまった! 何から準備すべき? 議会っていつ? そもそも課長の仕事って何がある!? 初めて課長になったあなたへ、ベテラン管理職がやさしく紐解く「課長仕事」の教科書!

目次

はじめに

1章 慌てず始める! いきなり課長の10のポイント

1 なぜ、自分が課長になったのか考える
2 課長初日から部下に頼って感謝する
3 疑問は解決・納得して判断する
4 一歩引いて課・係の景色をよく見る
5 1年間の予定を自分なりに書き出す
6 苦手な部下には落ち着いて声掛け&傾聴する
7 部下を信頼して最大のパフォーマンスを引き出す
8 自分の人生・生活を大切にするのも課長の仕事
9 自分でやるほうが早くても部下に任せる
10 脱ハラスメントで安心して働ける環境をつくる
Column1 地方公務員管理職は楽しい!

2章 まずは課をよく知る! 業務・人事管理の方法
1 デスク周りは自分好みにポジショニング
2 話しかけられやすい雰囲気をつくる
3 苦手な上司にこそ報告・相談が大事
4 法令と実務からバランスよく課の業務を知ろう
5 課の予算の全容を把握しよう
6 自治体としての方針に沿って課員と目線を合わせる
7 最初の議会シーズンにむけて備えよう
8 客観的に課の人間関係をつかもう
9 係長同士の連携が上手くいかないときは大きな視点で話す
Column2 管理部門経験は管理職の仕事に有利なのか

3章 自分も職員も伸びる! 人材育成の勘所
1 人材育成=最強のチームをつくること
2 事業は目的・目標・工程・役割分担をはっきりさせる
3 議会視点で事業計画チェックの習慣を付ける
4 前任者の引き継ぎは本心を引き出す
5 急がば回れで経過は必ず確認する
6 仕事ぶりを値踏みされても気にしない
7 問題がある職員とチームをフォローする
8 チーム力を活かして予算を獲得する
9 市長や部長が納得しそうにない係長の事業立案を調整する
10 思わぬアクシデントではタイムキーパーになる
11 突然の事業は係長・部長を巻き込んで進める
Column3 他職種の人脈をつくろう!

4章 柔軟に使い分ける! 多様な調整のコツ
1 何のための調整かよく整理して臨む
2 課内での調整は反応をつかみながら進める
3 他課との調整では相手のメリットを考える
4 「苦手な相手」は周りの視点に頼る
5 役所内の派閥争いに加わる前によく考える
6 首長に説明するときは要点をわかりやすくする
7 議員との調整は話をよく聴くところから始める
8 窓口での「課長を出せ!」には司令塔として後方から対応する
9 審議会ではテキパキと事務局としての役割を果たす
10 業界団体との協働、連携を大事にする
Column4 公務員ネットワーク、同業者だからわかり合える

5章 課長仕事の肝! 最適のチーム作り
1 居心地の良い課づくりをする
2 仕事の偏りは勤務状況をよくチェックする
3 指示の仕方・経過報告で仕事は変わる
4 他課からの応援業務はどこまで可能か調整する
5 ハラスメントを許さず・怯えず「対話」する
6 新人にもチームで対応・ともに育つ仕組みをつくる
7 部下の人事異動は「人生の節目」と重く受け止める
8 メンタル不調の職員を受け止め、復帰支援する
9 嫌いな上司・部下をつくらないようにする
10 人事評価は日常業務の積み重ねから公平に行う
Column5 すべての経験は課長マネジメントに活きる

ほか

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

猫柳

5
課長になった人も、これから課長を目指す人にも適した本ではないだろうか。課長になったらまず実態把握から始める。人材育成に必要なのは、風通しの良いチームを作ることや、改善欲求を各員が持つこと。これこそ成長する組織作りに繋がるのだろう。課長は多忙でありどうしても休めない日も出てくるが、決して自分を犠牲にせず、ライフワークバランスを保ち、楽しみながら仕事をすることが重要であると著者は語る。そうすることで、部下もまた昇進したいという気持ちが誘発される。議会や議員と対面する際の作法の話など、最後まで興味は尽きない。2024/05/24

ケイポン

0
★★★☆☆2024/07/03

むぎ

0
課長になる心構えについて確認するのに適した本。○課長になったら見える景色があり、それを楽しんでほしいと思います。楽しむには努力が必要で、努力の先に余裕がやってきます。○窓口での「課長を出せ!」で課長ぎ出るのは「切り上げる場面」。○部下の人事いどうは「人生の節目」と重く受け止める。○住民説明会では半数以上、できれば7割から8割が理解を示す段階になれば、役所としては「一定の理解をえられた」とするタイミング。2024/02/19

ごりらっぱ

0
自治体の新課長にとって必要な情報がテーマごとに、具体例も取り入れながら簡潔にまとめられていて役に立つと感じました。2023/12/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20104799
  • ご注意事項

最近チェックした商品